最新更新日:2024/06/20
本日:count up12
昨日:725
総数:499967
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

1月30日(月) 2年生 授業の様子

 写真上・中は、家庭科の授業の様子です。幼児や老人はどんな風に見えているのかについて学習しています。
 教科書に付いていた付録を切り取り、組み立てると、幼児の視野を体験できるめがねが出来上がります。
 こんな風に見えているのですね。

 写真下は、数学の授業の様子です。図形の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月) 3年生 私立入試迫る!

 今週木曜日は、いよいよ私立高校一般入試があります。
廊下に置かれた過去問は、置くやいなや、あっという間に空に、、、。
「追加印刷ありますか?」と質問してくる生徒も。スクールサポートスタッフの先生が、一生懸命準備してくださっています。感謝感謝。

 3学年担当の先生だけではなく、学校中の全ての先生が応援しています。添削もいつでも誰でもOKです。遠慮しないで、どんどん質問に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月) 朝の様子

 柴田理恵さんからいただいた除雪機で用務員さんが除雪してくださっているおかげで、校門から生徒玄関まで雪がなくありがたいことです。
 除雪当番ではありませんが、ボランティアの2年生男子が除雪をしてくれています。ありがとう。

 若干のバスの遅れはあるものの、1時間めが始まるまでには全員登校しています。
 
 雪にも負けず、頑張って登校してくれてありがとう!今週も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(日) 今週の予定

 今週はいよいよ3年生は私立高校一般入試があります。土日のうちに、交通手段、持ち物等を確かめましたか。落ち着いて取り組んで、今までの学習の成果を発揮できるようにしましょう。

 また、1・2年生は実力テストがあります。1年後、2年後の姿ををイメージしながら取り組みましょう。
 毎日コツコツとYMCに参加し、学習を積み重ねている人もいます。
 「チリも積もれば山となる」です。少しずつでも積み重ねていきましょう。YMCは毎日実施していますよ。

 気温が低い日が続いています。
 登下校の際は、十分交通安全に気を付けてください。

 では、今週もがんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(土)  異校種交流研修

 本校の若手の先生方は、先週、今週、それぞれ1日校区の小学校へ出向き、1日過ごしてくるという「異校種交流研修」を行いました。
1日小学校で過ごすことで、中学校とは異なる学校の様子を知ることができました。中には、小学校で授業をしてきた先生もいます。

 この後、6年生の外国語科の授業に、本校の英語科教員が出向いて授業をしてきます。
校区の小中学校で連携しながら、八尾地区の子供たちを育てます。
画像1 画像1 画像2 画像2

緊急 1月27日(金) 【お知らせ】大雪による生徒の安全確保について

 本日、14:44分に富山市教育委員会より以下の通知が届きました。

 「富山地方気象台によると、本日27日(金)夜のはじめ頃から28日(土)にかけて、発達した雪雲が同じところにかかり続けた場合には、平地を含めて大雪となるところがあり、警報級の大雪となる可能性があるとのことです。つきましては、今後の気象情報に十分注意し、学校・地域の状況等に応じて適切な対応をお願いします。」

 これを受けて、本校では、部活動終了時刻を16:30とし、バス通学生は16時台のバスに間に合うように終了させることにしました。
 また、明日の部活動は中止とします。大会等のあるバスケットボール部につきましては、変更があれば別途お知らせします。

 また、以下の点を指導しました。
1 落雪に注意する。
2 除雪車や除雪機に近付いたり、触れたりしないようにする。
3 不要不急の外出を避ける。

 安全に気を付けて下校するよう指導しました。各ご家庭でも週末の過ごし方について、ご指導よろしくお願いいたします。 

 急な変更ですが、生徒の安全のためご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1月27日(金) 3年生 私立高校入試まであと1週間!

 私立高校入試まであと1週間となりました。
今日は、受検校別に集まり、時間、場所、交通手段の確認をしています。
土日で、受検場所を確認したり、持ち物を準備したりするとよいですね。

 3年の学年フロアに過去問が置いてあります。置くやいなや、あっという間になくなるほど、意欲満々です。
 一度解いてみて、先生方に添削してもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) 1年生 理科 力のはたらき

 様々な力について学習しています。
 磁石の力、弾性力、重力、私たちの周りにはたくさんの力がありますね。
 静電気の力を実験で見ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(金) 学校給食週間 最終日

 今日で、学校給食週間が終わります。お話の世界を基にした楽しいメニューでしたね。
 最終日の今日は、「男子弁当部」という本を基にしたメニューです。

1 ごはん
2 牛乳
3 鯖の塩焼き
4 えのきの梅肉和え
5 のっぺい
6 いちご です。

 「えのきの梅肉和え」は、主人公のソラが朝ご飯に作ったメニューです。
 「のっぺい」は、「おむすび大作戦」のお話の中で、兄のミライと米作りをしているカンさんが、みんなで食べるために大きな鍋で作った料理です。
 主人公ソラのお母さんは赤い色が大好きなことから、デザートに「いちご」が付いています。

 これからも給食に感謝して美味しくいただきましょう。3年生の皆さんは、給食を食べることができるのもあと少しですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) 1年生 学級活動 レジリエンスを身に付けよう

 「レジリエンス」とは、「回復力」「しなやかさ」です。
困難なことがあっても乗り越える強さを身に付けてほしいと願って、全クラスで授業をしています。

 ストレスが降りかかったとき、どのように自分の心をマネジメントしていくか、どのようにして乗り越えるかを知り、強くたくましい生徒に育ってほしいと願っています。

 個人で、どのようにストレス解消しているかを書いた後、グループでシェアしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310