最新更新日:2024/06/20
本日:count up103
昨日:725
総数:500058
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

6月24日(金) 1年生 国語 詩の世界

 chromebookのプレゼンテーションを活用し、シートを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(金) 2年生 英語  大きな声で音読

 先生の後について、音読中です。大きな声で発音しています。
英語は、使いながら身に付ける教科です。言葉は道具です。読む、聞く、話す、書く力を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) YMC 満員御礼

 今週月曜日からスタートした、「YMC(やつお モーニング チャレンジ)」は、今日も満員御礼でした。机が足りなくなる日も近そうです。
 安心してください!足りなくなったら、机を追加しますので、まだまだたくさんの人の参加を期待しています。

 一週間続けることができた人は素晴らしい!習慣になっていますね。毎日20分×5日続けたので100分は学習したことになります。
 ぼーっとしていても100分、勉強しても100分、この差は大きいですね。

 今日は、1年生15人、2年生5人、3年生が6人、合計26人の参加でした。

 プリントも社会科のYMC限定 期末考査過去問や英語検定お試しプリントもあります。

 その場で先生に採点もしてもらったり、質問に答えてもらったりもできて一石二鳥どころか、一石十鳥の価値はありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 熱中症に用心!

 今日は大変暑い日でした。八尾町は最高気温が特に高く、33.1度もあったそうです。
明日はさらに暑くなるという予報が出ています。

 この時期はまだ体が暑さに慣れていないため、熱中症の危険が高いそうです。
熱中症予防には、水分だけではなく、睡眠、栄養が不可欠です。
期末考査前ですが、能率よく学習を進め、しっかり睡眠をとりましょう。
そして、朝食をしっかりとって登校しましょう。
多めの水分、半袖等の服装、汗を拭くタオル等、備えましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月23日(木) 2年生 学年集会

 7月に行われる「キャリアチャレンジデー」と10月に行われる「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」について、学年集会を行いました。
 「キャリアチャレンジデー」では「働くってどういうことだろう?」をテーマに、大手企業で働く人たちとオンラインミーティングをします。一人一人のこれからの生き方につながる取組です。

 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」については、先週職業体験の希望アンケートをとりました。話を聞く様子からも、とても楽しみにしていることが伝わってきました。
画像1 画像1

6月23日(木) 1年生 美術 ゴッホについて学ぶ

 今日の美術の学習では、「ゴッホ」について教科書やDVDを基に調べました。調べて分かったことは、ノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木) 歯と口の健康月間  保健室より

 保健室前の歯に関する掲示物もぜひ見てください。猿の死因が虫歯だったという衝撃の記事もありますよ。

 磨きの腰を減らすには?
 磨きにくいところは?
 磨くタイミングは? という問いもあります。

 めくると答えが見えますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木) 保健委員会 歯と口の健康月間活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健委員会では歯と口の健康への意識を高めるため、歯について調べたことをクラスで発表しました。
 歯の健康については、今まで何度も聞いていると思いますが、改めて意識する時間となりました。自分の歯と口の健康は自分でしか守ることができません。率先して、歯みがき・フロス、定期検診を行いましょう!

6月23日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ココアコッペパン
2 牛乳
3 ポトフ
4 ひよこ豆のオリーブオイル炒め
5 バナナ です。

 ココアコッペパンは、珍しいですね。
 「コッペパン」の名前の由来は、フランス語の「切られた」を意味する「coupé(クペ)」が「コッペ」になり、ポルトガル語の「pão」と合成した和製外来語という説が有力だそうです。
 コッペパンが全国的に認知されるようになったのは、1950年(昭和25年)に始まった学校給食からです。
 コッペパン専門店があるほど、今では大人気のパンですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 1年生 質問教室

 期末考査に向けて、学年全体で質問教室を実施しています。
それぞれ、質問したい教科の教室へ行き、質問したりワークをしたりしています。
 写真は、理科の質問教室の様子です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310