最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:37
総数:544081
柳町小学校のホームページへようこそ。

4/27(水) 3・4年生 自転車交通安全教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山中央警察署、富山交通安全協会、東町交番、富山市生活安全交通課、柳町自治振興会、PTAの方に来ていただき、自転車交通安全教室を行いました。
 前半は4年生が自転車に乗って3年生が教室でスライド等から自転車の交通安全について学びました。後半は入れ替わりました。
 自転車の点検の仕方、信号機のある横断歩道での乗り方を教えていただきました。

4/27(水) 3・4年生 自転車交通安全教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見通しの悪い交差点、自動車が駐車してあるとき、踏切の渡り方など様々な場面を想定して学ぶことができました。
 今日学んだことを生かして、安全に自転車に乗りましょう。

4/27(水) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 例文を基にして日記の書き方を学習しました。
 ポイントとして、日付、天気、見たこと、聞いたこと、したこと、話したこと、思ったこと等を書くとよいと分かりました。
 例の日記を音読し、その文や表現が、書くポイントのどれに当てはまるのかも確かめました。
 これで、にこにこ日記が書けそうです。

4/27(水) こどもの日 献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、朝から給食を楽しみにしていました。
 今日は、一足早く「こどもの日」にちなんでの特別メニュー給食が出るのです。

 いよいよ給食時間。おいしい給食を食べて、満足顔です。

<メニュー>
 鯉のぼりハンバーグ、若竹汁、ポテトサラダ、柏餅、ごはん、牛乳 

4/27(水) ひかり・スマイル 自立活動「野菜を育てよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年もひかり・スマイルの花壇で野菜を育てようと計画を立てました。
 「じゃがバターにしたいからじゃがいもを育てよう。」「カレーを作りたいけど何を入れようかな。」などそれぞれが食べたいものを想像しながら、育てる野菜を楽しく決めていきました。

4/26(火) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リレーの学習がスタート!今日は、校長先生からバトンパスのこつを教えていただきました。初めてのバトンに戸惑いながらも、一生懸命に取り組みました。

4/26(火) 5年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の成り立ちについて、漢字を4つに分類しました。どのように分類したかを、班ごとに発表しました。
 また、後半は、「明」「休」等の「会意文字」が、どのようにできたかを班で相談して発表しました。
 学習したことにより、漢字の成り立ちについて、詳しくなってきました。

4/26(火) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と一緒に学校探検をする準備をしています。
 「案内係」「○○クイズ係」等の役割分担を決め、それぞれ打ち合わせしたり、クイズを作ったりしています。
 1年生を楽しませることが目標です。

4/26(火) 3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文「きつつきの商売」の中から、意味の分からない語句について、国語辞典で調べています。
 「えりすぐり」「こしらえる」などです。
 語句の意味を知るだけではなく、辞典の使い方の練習にもなります。

4/26(火) 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日から取り組んでいた「絵の具で夢もよう」を完成させます。
 また、完成した子供たちは、「立ち上がれ!ねん土」の作品作りを始めました。どのように立たせると面白い形になるのか、試しながら作っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日
3/16 卒業式前日準備 6年生修了式 1〜4年生・6年生13:45下校、5年生15:30下校
3/17 卒業式 全校11:10下校
3/20 全校5限授業 全校14:10下校 

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072