最新更新日:2024/05/29
本日:count up36
昨日:48
総数:544080
柳町小学校のホームページへようこそ。

6/29(水) 5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日なので、子供たちは、喜んでプールに入りました。
 前半は、4年生と一緒に活動しました。
 後半は、2グループに分かれて、自分の高めたい技能に応じて練習をしました。

 カラーン、カラーン。
 「もう、終わり−。」
 「もっと、入っていたい。」

 水中が気持ちよいので、まだ泳ぎたいようです。子供たちは、残念そうにシャワーへ向かいました。

6/29(水) 4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生と一緒にプールに入りました。
 前半は、4・5年生合同で、水中じゃんけんや、沈んでいる物を潜って取る活動をしました。
 後半は、各学年に分かれ、自分に合った水泳練習をしました。ビート板も活用しました。
 水が冷たくて気持ちよく感じ、楽しい水泳学習になりました。

6/29(水) 6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝食のおかずを作るために、班ごとにメニューを探して話し合っています。
 朝食は、1日の始まりの栄養摂取を考えなくてはいけません。また、短時間で調理することも大切です。
 栄養バランスと彩りのよさ、25分間で調理できる(洗って片付けまでの時間を含む)ことを条件に、メニューを決めています。

6/29(水) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書に記載されている2種類のアサガオの観察日記を比べました。
 同じところ、違うところを見付け、発表しました。それぞれの書き方のよさを、自分が書くときに生かしていこうと思います。
 

6/28(火) 4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1Lますの目盛り0.2Lと0.3Lの間に水が入っています。どのような目盛りを付けるとよいか考えました。図に書いたり言葉で表したりしました。
 0.1より小さい数を表す小数の学習が始まりました。

6/28(火) 1年生 生活科

画像1 画像1
 あさがおのつるが伸び始めてきたので、みんなで支柱を立てました。
 観察をして、「○○さんのあさがおに花が咲いていたよ。」友達のあさがおもよく見て、新しい発見を話し合いました。
 支柱を立てた後は、毎朝水をあげやすいように、児童玄関前に運びました。
 

6/28(火) 1年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「しろくまのジェンカ」の曲に合わせて、リズム表現しました。
 「タン・ウン・タン・ウン・タン・タン・タン・ウン」

 カスタネットでリズム打ちした後は、リズムに合わせて体を動かしました。
 「右、右、左、左、前、後ろ、前、前、前。」

 上手にできたので、拍手をして讃え合いました。

6/28(火) 6年生 音楽科1

 各グループで練習してきた「ラバーズ コンチェルト」の演奏発表会を行いました。低音、飾りの旋律、和音、主な旋律のパートに分かれて、全体のバランスに気を付けました。写真では、AグループとBグループが演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28(火) 6年生 音楽科2

 演奏を聴いている人は、演奏したグループの評価をします。各グループのよいところを見付けて、ワークシートにまとめました。写真では、DグループとCグループが演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28(火) 3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「トン・スー・トン」のリズムで縦画の練習をした後に、縦画と横画でつくられている漢字の「土」を書きました。深呼吸をして気持ちを整えた後に、集中して書きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日
3/16 卒業式前日準備 6年生修了式 1〜4年生・6年生13:45下校、5年生15:30下校
3/17 卒業式 全校11:10下校
3/20 全校5限授業 全校14:10下校 

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072