最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:77
総数:544737
柳町小学校のホームページへようこそ。

8/31(水) 5年生 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、今日から3日間、集団宿泊学習のため不在です。その間は、5年生が6年生の分まで委員会活動の仕事をしています。
 給食の献立放送や、給食中の音楽放送等、5年生でしっかりと委員会活動の仕事をしています。

8/31(水) 6年宿泊学習「昼食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 荷物整理が終わり、昼食のお弁当を食べています。
 本当は外で食べる予定でしたが、とても暑いので、エアコンの効いた研修室で食べています。給食の時と同様に黙食です。
 子供たちは、みんな元気です。

 天気は曇り。午後の活動は、予定どおり「カッター(全員が船に乗り込み、オールで漕ぎます)」をします。

8/31(水) 6年宿泊学習「入所式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国立能登青少年交流の家に無事到着しました。
 入所式を行いました。子供たちは立派な態度で臨みました。

8/31(水) 6年宿泊学習「学校出発」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前8時30分、6年生の子供たちを乗せた貸切バスは、2泊3日の集団宿泊学習をするために、国立能登青少年交流の家へ向かって出発しました。
 数名の保護者や教職員、窓から顔を出しているやなぎっ子に見送られ、学校を後にしました。
 天候が心配されますが、6年生の子供たちのパワーで雨雲を振り払い、少しでも晴れる時間が増えることを願っています。

8/31(水) 6年宿泊学習「出発式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前8時15分、体育館において集団宿泊学習の出発式を行いました。代表の子供の司会や挨拶もしっかりできました。

 本校にとって3年ぶりの集団宿泊学習となるので、6年生の子供たちも初体験となります。
 幸いなことに欠席者は無しです。よい思い出をたくさんつくってきてほしいです。
 

8/30(火) 2年生 すいかも実ったよ

 2年生の畑で育てていたすいかを収穫しました。
 割ると、中はきれいな赤色に色づいていて、歓声があがりました。
 2学期最初の給食と一緒に美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/30(火) おいしいよ!1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日収穫したブドウを、業間休憩や昼休憩に、希望者が食べられるようにしました。
 先生から好みの大きさの房をもらい、中庭に置いてある複数のごみ箱へ分かれて行って、食べました。

8/30(火) おいしいよ!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、自分の学校で収穫したブドウを満足そうに味わいました。
 写真は、業間休憩の様子です。
 今年は豊作で、まだまだブドウはあります。昼休憩にも、たくさん食べに来てほしいです。

8/30(火) 1・2年生 体育科1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今シーズン最後の学校プールへの入水です。
 最初は肌寒く感じましたが、プールへ入ってしまうと、「大丈夫、寒くない」と、元気に水慣れの運動をしました。

8/30(火) 1・2年生 体育科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、2グループに分かれて、どのくらい潜ることができるのか、どのくらい泳ぐことができるのか、記録をとりました。
 泳ぎが得意な子供は、ビート板を使わず、悠々と25mプールをターンしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日
3/16 卒業式前日準備 6年生修了式 1〜4年生・6年生13:45下校、5年生15:30下校
3/17 卒業式 全校11:10下校
3/20 全校5限授業 全校14:10下校 

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072