最新更新日:2024/05/29
本日:count up30
昨日:48
総数:544074
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/14(月) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴムで動くおもちゃの製作中です。
 コトコト車、ぱっちんがえる、ゴムロケット、ピョンコップ、ビュンビュンカー、ストローアーチェリーの中から、自分が作りたいおもちゃを夢中になって作っています。

 「なかなか飛ばない。どうすればよいだろう。」
 「2つ飛ばせた。」

 作る過程でうまく動くかどうかを確認して、改良を進めるなど、試行錯誤が見られます。

11/14(月) 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市小学校スポーツ推進連盟体力つくり事業「チャレンジキッズわざ7」の「マット遊び・動物歩き」に挑戦しています。
 「犬走り」「わに歩き」「くま歩き」「うさぎ跳び」「くも歩き」のコースを順番に巡り、楽しみながら運動しています。

11/14(月) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 棒グラフの学習をしています。棒グラフの目盛りの読み方が分かるようになり、意欲的に発表しようとする子供がたくさんいます。
 2つの数値を比べて、何倍になっているのかも計算できるようになりました。

11/14(月) 4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「伝統工芸のよさを伝えよう」では、一人一人が伝統工芸のよさについて調べ、理由や例とともにまとめました。
 教科書では、リーフレットを作成して友達に知らせる事例が載っていますが、本学級では、クロームブックのスライド機能を使ってプレゼンテーションしました。
 スライドの出来映えを順番に発表するとともに、聞き手は分かりやすくまとめられていることをノートに書いていきます。

11/14(月) 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日の生活の中で、感じたドキドキ、ワクワク。楽しかったことや頑張った思い出を絵に描き表しています。
 ときどき友達の絵も鑑賞しながら取り組んでいます。

11/11(金) 1年生 「これ、何の植物?」

 子供たちが興味津々に見ているものは、ヒヤシンスの球根です。
 飼育栽培委員会の子どもたちが持ってきてくれたもので、これから1年1組で育てていきます。
 「これ、何?」「玉ねぎ?」
 不思議そうに見ていると、「これは、ヒヤシンスだよ。ここから、花が咲くんだよ。」と植物に詳しい子供が教えてくれました。
 どんな花が咲くのかな。これから、大切に育てていこうね。
画像1 画像1

11/11(金) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポン。ポン。ポン。

 気持ちのよい音が聞こえるのは、4年生の子供たちが、空気鉄砲を鳴らしているからです。
 何度も試しながら空気鉄砲の特性を探り、どのようにしたらよく飛ばせるのかを見付けました。
 最後に、誰が遠くへ飛ばせるかを競う空気鉄砲大会をしました。

11/11(金) 5年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「立ち上がれ!ワイヤーアート」の製作中です。以前取り組んでいた続きです。
 針金の形をいろいろ変えたり、組み合わせたりしながら、面白い形が次々作られていきます。針金の色も意識しています。
 子供たちの発想がよく、机の上には芸術的な作品がたくさん立ち上がりました。

11/11(金) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算「4のだん」の九九の学習です。4個入りのみかんを何パック買うと何個になるかを、絵のヒントを見ながら式を考えています。
 やる気満々で、黒板に絵を貼り始めると手が挙がります。

11/11(金) 3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の物語をつくる学習「たから島のぼうけん」に関連して、「たから島の地図」を描いています。
 わくわくどきどきしながら冒険したくなる絵になっています。子供たちの頭の中には、もう物語ができているように思われます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日
3/16 卒業式前日準備 6年生修了式 1〜4年生・6年生13:45下校、5年生15:30下校
3/17 卒業式 全校11:10下校
3/20 全校5限授業 全校14:10下校 

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072