最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:74
総数:544803
柳町小学校のホームページへようこそ。

1/25(水) 5年生 国際理解教育3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終わりには、何人かの子供たちが質問しました。興味深い話をさらに聞くことができました。
 「今、ペルーは24日の夜です。日本は25日の午前なので、ペルーから見ると未来の時間にいる人と話をしていることになります。」
 「ペルーと日本の国交は150周年です。」「じゃあ、柳町小学校創校150周年と一緒だ。」

 子供たちにとっては、貴重な体験となりました。JICAの皆さん、ありがとうございました。

 なお、今日の授業の様子は、富山のニュースとして、次の時間帯に放送される予定です。ぜひ、ご覧ください。
 ◆NHK◆午後12時15分からの富山のニュース、午後6時10分からの「ニュース富山人」
 期間限定ですが、「富山 NEWS WEB」から視聴できます。
 ↓こちらからアクセスできます。
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20230125/30...

 ◆チューリップテレビ◆午後6時15分からの「N6とやま」(変更あり)→★明日1月26日(木)午後6時15分からとなりました。

1/24(火) 6年生 国際理解教室

 卒業までの登校日数が残り37日となりました。
 今日は、国際理解教室がありました。JICA国際協力機構の講師の方からネパールの宗教や生活の様子を写真や動画を見ながら学習しました。日本とは違う暮らしや決まり事に驚く児童が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火) 1年生 国際理解講座1

 3限に、国際協力員の方に、外国の文化や生活等について教えていただきました。
 中国の変わった食べ物や風習に興味津々でした。
 国旗を見て「なんでこんなに真っ赤な色なんだろう」や、お祝いの席で食べられるお金の入った水餃子を見て、「えー!すごーい」「飲み込んだら危ないね。」などと、発言する様子が見られました。
 最後には、春節で行われることが多い子供たちの遊び、「はねけり」「お手玉」等で遊びました。

 今日の国際理解講座について、北日本新聞社の取材がありました。明日の朝刊「風車」のコーナー(テレビ番組欄ページの裏側ページ左下)で、掲載される予定です。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24(火) 1年生 国際理解講座2

 1枚目の写真は「はねけり」で使う道具です。これを、サッカーのリフティングのように足で蹴ります。
 2枚目の写真は「はねけり」をしている様子です。
 動画も見せてもらいましたが、やってみるとかなり難しかったみたいです。
 3枚目の写真は「お手玉」で遊ぶ様子です。
 ドッジボールのように当てられたら、負けです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火) 1年生 国際理解講座3

 4限目には、JICAの方に、いろいろな国のことについて教えいただきました。
 国の場所を世界地図で見つけたり、貧しい国と豊かな国の違いを考えたり、日本以外の国についての理解が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24(火) 3年生 国際理解教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アメリカ、ニューメキシコ州出身のアリス先生に、アメリカでの学校生活やニューメキシコ州の自然や文化について紹介していただきました。
 砂漠にサボテンがあり、気を付けて歩かなければならないことや、水がとても貴重なこと等、日本での生活では感じられないことに驚きました。
 何より新鮮な驚きは、アメリカの学校では給食がカフェテリア!だということでした。子供たちは、貴重なお話を最後まで真剣に聞きました。

重要 1月25日(水)の登下校について

画像1 画像1
 富山気象台の発表によると、24日から26日にかけて北陸上空に今季最強の寒気が流れ込み、平野部でも警報級の大雪になる恐れがあります。
 よって、明日の登下校は、次のとおりとします。

<1/25(水)の登校>
 通常どおりの集団登校とします。ただし、大雪に関する家庭の事情により、登校時刻に遅れた場合は、遅刻としません。遅れる場合は、必ずご連絡ください。

<1/25(水)の下校>
 全校5限までの授業として、町別集団下校をします。下校時刻は14時30分です。

 なお、子供たちには、以下のことを指導しました。ご家庭でもご配意くださいますようお願いします。
 ・ 道路の凍結に注意し、落ち着いて歩く。暴風雪に備え、できるだけ傘を持たずにすむ防寒衣類で登校する。また、なるべく手に荷物を持たない。
 ・ 軒下など屋根雪が落ちそうな場所や用水等に近付かない。
 ・ 除雪車や除雪機が作業している場所には近付かない。

1/24(火) 1年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎年、全校児童が創校記念日(集会)に歌うのが、「創校記念日祝歌」です。
 1年生にとっては、初めて知る歌です。今日は、音楽専科の先生にも指導していただきながら、「創校記念日祝歌」を練習しました。早く覚えられるとよいですね。
 ちなみに、昼の校内放送で歌を流しており、他の学年も練習します。
 今年度は集会ではなく、2月4日(土)の創校150周年式典で歌います。

1/23(月) 6年生 日めくりカレンダースタート

 卒業までの登校日数が残り38日となりました。
 今日から冬休みに作ってきた日めくりカレンダーを使って、卒業までのカウントダウンをしていきます。
 今日は、スキー学習でした。小学校生活で6年生が中心となる大きな行事も、残すところなわとび大会と卒業式となりました。1日1日を大切にして過ごしていきましょう。
画像1 画像1

1/23(月) 5・6年生 スキー学習「午前の講習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 到着後、開校式をしてグループ別活動にうつりました。準備運動をして、少しずつ滑る練習をしました。インストラクターの方のおかげで、初めての子供たちも上達が早く、午前中のうちにリフトに乗ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日
3/16 卒業式前日準備 6年生修了式 1〜4年生・6年生13:45下校、5年生15:30下校
3/17 卒業式 全校11:10下校
3/20 全校5限授業 全校14:10下校 

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072