最新更新日:2024/06/10
本日:count up16
昨日:77
総数:544744
柳町小学校のホームページへようこそ。

4/20(水) 3年生 集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 「入学おめでとう集会」の出し物の練習を始めました。先週から話し合ってきた内容が形になってきました。1年生の喜ぶ顔を思い浮かべて、がんばっています!

4/20(水) 1年生 中庭で新しい発見!

 昼休みに中庭で生き物を探している子供たち。
 池にメダカが集まっているのを見て、「あ、メダカの学校だ!」
 「先生、ここにちょうちょうがいるよ。」「これは、ちょうちょうによく似た葉っぱだね。」楽しそうに動植物を発見していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/20(水) 1年生「白バイと一緒に」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全教室が終わると、富山中央警察署係長さんが、乗ってこられた白バイと一緒に、写真を撮ってもよいと言われました。
 「はい、チーズ。」
 お言葉に甘えて、交通安全教室の記念写真を撮りました。

4/20(水) 1・2年生 交通安全教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山中央警察署係長さん、東交番署長さん、交通安全協会やPTAの方々に来校いただき、1・2年生の交通安全教室を行いました。
 最初に、係長さんから、交通安全の話を聞き、DVDを視聴しました。
 「止まる」「見る」「聞く」「待つ」の大切さを学びました。

4/20(水) 1・2年生 交通安全教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、実地訓練です。
 班ごとに2年生から出発しました。校門を出るときには、「止まる」「見る」「聞く」、そして、車が来たら「待つ」を実践しました。

4/20(水) 1・2年生 交通安全教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道を歩くときも、周囲の車に気を付けました。
 交差点では、よく信号を確認します。青になるまで、待ちました。

4/20(水) 1・2年生 交通安全教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交差点の信号が青になっても慌てず、「止まる」「見る」「聞く」を守り、手を挙げて渡りました。
 学校周辺には、交通量の多い道路があるので、これからも今日学んだことを生かして、自分の命は自分で守ってほしいと思います。
 ご指導、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

4/20(水) 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具を使って、自分の「ゆめもよう」を描きました。
 スパッタリングという技法で、絵の具を歯ブラシに付けて、画用紙の上で金網をこすることで、霧吹きのようになります。楽しんで取り組んでいました。

4/19(火) 6年生 「図書室オリエンテーション」

 司書の先生から、調べ学習等で引用する際の注意点と書き方のルール等について教えていただき、本について少し詳しくなりました。
 その後に、「雨ニモマケズ」(著者 宮沢賢治)の文を全員で読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(火) 5年生 「初めての家庭科」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めて家庭科の学習をしました。目次を使って、家庭科ではどんな学習をするのかを確かめた後、「できるようになりたいこと」や「やってみたいこと」等を書きました。「ガスコンロを使えるようになりたい」や「ミシンを使って家族にプレゼントを作ってみたい」などの声が聞かれました。やる気いっぱいの子供たちです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日
3/16 卒業式前日準備 6年生修了式 1〜4年生・6年生13:45下校、5年生15:30下校
3/17 卒業式 全校11:10下校
3/20 全校5限授業 全校14:10下校 

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072