最新更新日:2024/05/29
本日:count up37
昨日:48
総数:544081
柳町小学校のホームページへようこそ。

1/19(木) 3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の顔を一版多色版画で表現していきます。初めて彫刻刀を使うので、子供たちはとても緊張していました。どきどきしながら完成した下絵の線を、安全に注意しながら彫刻刀で彫り始めました。

1/19(木) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100までの数が並んだ表からどんなことが分かるか考えました。一の位が3の数を見ると10ずつ増えている。十の位が6の数を見ると1ずつ増えているなど、気付いたことを積極的に発表しました。

1/19(木) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝冷え込んだため、1限も外はとても寒いのですが、快晴です。
 子供たちは、自分で決めた生き物や植物の観察をしました。冬になると、動植物は、どのように過ごしているのか、どのような様子なのかを、クロームブックで写真撮影したり、ノートに記録したりしながら、観察しました。
 観察したものは、イチョウ、サンショウ、ヒヤシンス、カブトムシの幼虫等、様々です。

1/19(木) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かぼちゃ」の歌に合わせて、打楽器演奏しました。
 カスタネット、タンブリン、クラバス、鈴、・・・と、だんだん楽器が増え、最後には、7つの打楽器の音が重なり合いました。
 順番に演奏し、全員が楽しむことができました。

1/19(木) 6年生「縄跳び大会に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色団対抗で競う「なかよし縄跳び大会」に向けて、チーム決めをしています。
 各色団で、1年生から6年生の子供たちを2チームに分けます。何度か大縄跳びの練習をしましたが、そのときの跳ぶ様子を考慮してチーム編成します。
 学年や個人技能の違っているメンバーをまとめ、どのように勝利を目指していくかは、最高学年としての腕の見せどころです。

1/19(木) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10時05分より、避難訓練を行いました。
 今日は、児童玄関前付近に、刃物らしき物を所持した男性不審者が出現したと想定しました。
 不審者に対応する教職員と、子供たちを安全に誘導し避難させる教職員等、役割分担して行動しました。子供たちは、全員、鍵のかかる3階音楽室へ避難しました。
 子供たちは、静かに素早く避難することができました。

1/18(水) 4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、跳び箱運動のこつを校長先生に教えていただきました。
 入念に準備体操をした後、跳び箱に上がって、降りる感覚をつかんだ後、練習したい段数から跳び始めました。
 「跳べる人ほど、気を付けてね。着地が大事です。」と校長先生。教えていただいたおかげで、跳べなかった子供が跳べるようになり、近くで見ている担任は感激しどおしでした。引き続き、練習に励みます。

1/18(水) 3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが仲よく製作しているのは、係活動のお知らせポスターです。
 「活動の目当て」「活動内容」「お知らせ」等を記入しています。カラフルに色付けをしたり、イラストを描いたりして、みんなに楽しく見てもらう工夫をしています。
 学習室ではみんなで楽しく踊れるダンスを決めている係もありました。

1/18(水) 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「人の子どもは、母親の子宮の中でどのように育って生まれてくるのだろうか」の学習課題で、授業を進めました。
 人の命のもとである卵の直径は、約0.14mmです。黒色の画用紙に、針で穴を空けたものを配り、およその大きさを確認しました。
 「とても小さい!」
 子供たちは、この大きさから人になるのは信じられないと感じました。

1/18(水) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100を1と見て、大きな数について考えました。
 2300は100を何個集めた数なのか考えて、ペアで発表した後に全体で発表しました。自分の考えを相手に伝えたり、相手の考えを聞いて、よさや自分の考えとの違いなどを考えたりすることは、学力向上に不可欠です。2年生も真剣な表情で取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日
3/16 卒業式前日準備 6年生修了式 1〜4年生・6年生13:45下校、5年生15:30下校
3/17 卒業式 全校11:10下校
3/20 全校5限授業 全校14:10下校 

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072