最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:74
総数:544802
柳町小学校のホームページへようこそ。

1/18(水) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プレルボールに取り組んでいます。
 プレルボールとは、こぶしまたは前腕を使い、自陣にワンバウンドさせて味方にパスをしたり、相手が捕りにくいボールを打ち返したりして、得点を競い合う楽しいネット型のゲームのことです。今日は、ボールの扱いに慣れるために、ペアになってワンバウンドさせてボールを打ち合いました。一生懸命に取り組みました。ゲームをできるのが待ち遠しいですね。

1/18(水) 体力つくり活動(やなトレ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のやなトレは、サンサンタイムに行いました。色団ごとに大縄跳びの練習です。
 特に、低学年に苦手な子供がいるため、5・6年生は、少しでも上手に跳べるようにと一生懸命に支援しています。縄の回し役を担当して速さを調整したり、低学年の子供の横について声をかけたりするなど、上級生としての役割をしっかり果たしています。
 上には、タイミングよく跳んでいる子供たちの写真を掲載しています。

1/18(水) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「10のまとまりが10こで100になる、100は99より1大きい」など、100はどのような数なのかを学びました。1年生にとっては、大きな数です。
 そして、100という大きな数を捉えることができたかを確かめるために、練習問題にも挑戦しました。
 10のまとまりで捉えて考えることは、上の学年でも生かされる大切な学習です。

1/17(火) 5年生 体育科 「スポーツ指導員派遣授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外部から講師の先生に来ていただき、コオーディネーショントレーニングを行いました。
 2つの列が斜めに交差するように歩く運動では、最初は少ない人数で行い、最後に全員でやってみて、見事成功することができました。
 他にも、ケンステップを使っていろいろな指示に従って動いたり、スカーフを使って運動したりしました。どれも、夢中になって楽しく取り組むことができました。

1/17(火) 4年生 体育科「スポーツ指導員派遣授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 指導員の先生から、コオーディネーショントレーニングを教えていただきました。
 体育館で限られた時間、いっぱい身体を動かした4年生でした。3枚目の写真にある全員走を見て「よいクラスだということが分かりました。」とお褒めの言葉をいただきました。

1/17(火) 5年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず、いくつかの音が重なり合って響きをつくる「和音」と、「3つの和音記号」について学びました。
 次に、「静かにねむれ」の楽譜に記載されている和音を見ながら、クロームブックの音楽ソフトを活用して入力しました。
 最後に、一人一人がそれを再生してイヤホンで聴くことにより、和音の移り変わりを感じ取ることができました。

1/17(火) 4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 面積の測り方と表し方の学習で、陣取りゲームをしました。
 じゃんけんで勝ったら、自分の陣地の隣のますを1個塗ります。ますの大きさは、様々です。最後に、塗った広さが広い人が勝ちになります。
 ゲームを通して、どちらが広いかを比べて考えました。

1/17(火) 2年生 体育科

 今日の体育は、スポーツ指導員派遣事業で来てくださった2人の先生に、体つくり運動(コオーディネーショントレーニング)の特別授業をしていただきました。
 ケンステップの色によって運動が変わるトレーニングや、スカーフのような布を使って行うトレーニング等、普段とは違うトレーニングに頭も体もフル回転させて楽しみました。
 「いつもの体育にも取り入れてほしい」「また指導員の先生に教えてもらいたい」という声が聞かれました。指導員の方々は、終始意欲的に取り組む子供たちのことを褒めておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(火) 3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「曲がり」を学びました。
 練習用紙で何度かなぞって、「曲がり」の筆づかいを覚えました。
 そして、既習したことや、今日練習したことを生かして、「元」を書きました。
 心を落ち着かせて真剣に書くので、着実に上達しています。

1/17(火) 6年生 手形スタンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 創校150周年記念のタイムカプセルに、手形(氏名と将来の夢等を記述)を入れるため、図工室で手形スタンプをしました。
 手形取り用のスタンプ台に手のひらをしっかりと押しつけ、厚紙に写しました。
 乾かした後、文を記述します。

 なお、手形スタンプは、全校児童が行います。
 タイムカプセルに入れる前に、アピアに展示するそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日
3/16 卒業式前日準備 6年生修了式 1〜4年生・6年生13:45下校、5年生15:30下校
3/17 卒業式 全校11:10下校
3/20 全校5限授業 全校14:10下校 

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072