最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:160
総数:581413
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

6月2日(木)6年生 校外学習1組(3)

 勾玉づくりの様子です。石に穴を開けたり、石を削ったりすることが大変でしたが、出来た勾玉を首から下げて、友達と見せ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)6年校外学習2組(1)

 富山県埋蔵文化財センターへ行ってきました。
 出土品に触れたり、センターの職員の方のお話を聞き、昔の生活を想像していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)6年校外学習2組(2)

 火おこし体験では、どの班も協力して火をつけていました。
班を越えて、コツをを教え合う姿もみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)6年校外学習2組(3)

 勾玉作りでは、石に穴を開けたり、石を削ったりすることが大変でしたが、出来た勾玉を首から下げて、友達と見せ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)6年生 校外学習 3組(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「勾玉作り」体験の様子です。穴を空けたり削ったりして、オリジナルの勾玉を作ることができました。

6月2日(木)6年生 校外学習 3組(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「火起こし体験」の様子です。最初は苦戦していましたが、こつをつかむとだんだん上手になり、どのグループも火を起こすことができました。

6月2日(木)6年生 校外学習 3組(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出土品、展示品を見学しているときの様子です。富山県内の縄文・弥生時代の出土品をじっくりと見ることができました。

6月2日(木)4年生 ヘチマの苗の植え替え

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で育てるヘチマを、ポットから畑の方へ植え替えました。子供たちは、植え替えるときの苗の持ち方に気を付けて、より大きくなってほしいという願いを込めながら作業をしていました。

6月2日(木)4年生 体力テストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の学習の時間に、体力テストに向けて立ち幅跳びやソフトボール投げをしました。今回は本番同様に白線で範囲を決め、その間で勢いを付けて跳んだり投げたりして、去年の記録を超えることに挑戦していました。

5年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の学習で「青菜のおひたし」を作りました。
包丁を初めて触る子や、野菜を初めて洗う子がいる中で、家でもお手伝いをがんばっている!とはりきって調理する子供もいました。全員が協力して作ったおひたしは格別だったようでみんなもりもり食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

保健関係

いじめ対策

新庄小学校だより

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784