最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:197
総数:793223
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

今日の給食 1月24日(火)

 今日の献立は、コッペパン、牛乳、豚肉のハニーマスタードソースがけ、グリーンポテト、シンデレラポタージュ、ガラスのカクテルです。今日は、給食週間のメニューで「シンデレラ」の世界を味わっています。
画像1 画像1

6年生 理科

 二酸化炭素は、水に溶けるかを調べました。水と二酸化炭素を入れたペットボトルをふると、ペットボトルがへこみ驚いた様子の子供たちでした。また、石灰水をまぜ反応の変化を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「3がっき がんばろう しゅうかい」

 3組では、3学期のはじめに集会をしました。みんなでやりたいことを考え、準備を進めました。真剣に係の子どもの話を聞き、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写

画像1 画像1
 書写では、「水玉」という字を学習しています。横画・縦画・左はらい・右はらい・はね・点が全て入った漢字なので、これまでの学習を振り返りながら練習しました。筆の使い方にだんだん慣れてきて、思い通りの太さや濃さで書くことができるようになってきた子供たちです。

5年生 理科

 理科「電流が生み出す力」では、電磁石の性質を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月23日(月)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ピーマンマンの炒め物、かぶの中華和え、春雨スープ、レモンムースです。今週は学校給食週間のメニューです。「本の世界を味わおう 〜読んでおいしい、食べておいしいお話〜」というテーマで、本に登場する料理や食材を取り入れ、その本にちなんだ献立を実施します。今日は「ピーマンと夜ふかし大まおう」の絵本から、主人公のピーマンマンをイメージした炒め物と、仲間のレモンを素材にしたデザート「レモンムース」を味わいました。
画像1 画像1

3年生 校外学習(民俗資料館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「市のうつりかわり」の学習では、富山市の今と昔を比べて、人々の暮らしの様子がどのように変わってきたのかを学習しています。民俗資料館では、館長さんのお話を聞いたり、藁靴の作り方を見たりしました。昔の道具に子供たちは関心をもって見学していました。電気を使わない冷蔵庫には、氷屋さんから買ってきた氷を入れて冷やしていたことに驚いていました。

3年生 校外学習(民芸館)

画像1 画像1
画像2 画像2
 民芸館では、日々の暮らしに深く関わっていた生活用品を見学しました。初めて見る物がたくさんあり、その道具の使い方を職員の方に質問し、メモを取っていました。

3年生 校外学習(考古資料館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で民俗民芸村に行きました。考古資料館では、縄文時代等の出土品や古墳に関する展示を見て学習しました。豊田地域から出土した人の顔が描かれている壺もあり、歴史を身近に感じることができました。

3年生 校外学習(民芸合掌館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 民芸合掌館では、合掌造りの特徴やいろりのよさを教えていただきました。子供たちはいろりを囲んで、和やかな気持ちでお話を聞いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
3/15 ぬきぬき大作戦
3/17 卒業式
3/21 春分の日
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142