最新更新日:2024/06/16
本日:count up47
昨日:121
総数:325790
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

1年 図画工作科 カラフルいろみず

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図画工作科では、自分の絵の具セットを使いました。
好きな絵の具と水を混ぜて、いろいろな色を作りました。「きれいな色ができた!」「ももジュースの色だ!」と話しながら、楽しそうに作っていました。

10/28 SST

画像1 画像1 画像2 画像2
 スキルタイムにSSTをしました。
 今回は、場面や状況によって起こる「感情」について、表情やしぐさ、声で表現したり、表情やしぐさから感情を当てるゲームをしました。
 子供たちは、仲間の表情やしぐさ、声の調子をよく観察していました。

10/28 校内オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生が合同で校内オリエンテーリングをしました。
 11月1日(火)に行う、校外学習の練習です。グループになって、迷子にならないように、協力して活動できるように練習しました。

10/27 就学時健康診断

画像1 画像1
 次年度入学予定の子供たちへの健康診断を行う、就学時健康診断がありました。
 5年生の子供たちは、いよいよ来年は6年生になります。みんながはりきって準備を整え、この日を迎えました。
 今日も、入学予定の子たちが、安心して健康診断を受けることができるよう、優しく声をかける姿があちらこちらで見られました。
 5年生の子供たちの素敵なところをたくさん見つけることができました。
 

3年 算数「形であそぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2
小さな三角形、大きな三角形などをつかって白鳥や家など様々なものをつくりました。
どこにどの形が当てはまるのか試行錯誤しながら取り組んでいました。
完成した友達がいると「どうやってやるの?」と聞きに行ったり、すごいと褒め合ったり、あたたかい言葉が飛び交っていました。

3年 体育「タグラグビー」

体育科の授業でタグラグビーに取り組んでいます。
ルールに慣れてくると、「タグ!」「トライ!」などの大きな声がグラウンド中に響くようになってきました。
早く試合をしたいと体育科の授業を楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 国語「すがたをかえる大豆」

画像1 画像1 画像2 画像2
大豆を収穫し、何を作れるのかを勉強し始めました。
すがたをかえる大豆を読んでみると分からない言葉がたくさんありました。
クロムブックや辞書を使って「にがり」「コウジカビ」などについて調べています。
大豆から何を作ることができるのかわくわくしながら話を読み進めています。

3年 図画工作「くるくるランド」

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちでいろいろな材料を家からもってきて、くるくるまわる仕組みを使って表現しています。
早く完成させたいと図工の時間を楽しみにしています。

3年 音楽「とどけようこのゆめを」

画像1 画像1
「とどけようこのゆめを」を歌ったりリコーダで演奏したりしました。
動画を撮ったり、友達の演奏を聴いたりして、歌とリコーダーの響きを感じていました。
歌を歌うときや、音楽に親しむときは、響きや重なりを意識して音楽を楽しむことの大切さに気付いている児童もいました。

3年 道徳「花さき山」

画像1 画像1
「花さき山」を読んで、人がもつうつくしい心について考え、人のために我慢する気持ちや、相手の気持ちを考える大切さについて学習しました。
ただお手伝いすることだけが大切なのではなく、相手のことを思ってお手伝いをすることが大切だと気付いていました。
学校の生活の中でもうつくしい心を大切に生活していきたいと思いをもっていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式前日準備 自動車文庫(返却)
3/17 卒業式
3/21 春分の日

学校からのお知らせ

令和4年度配付 検討会だより

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835