最新更新日:2024/06/26
本日:count up42
昨日:266
総数:943468
電話対応時間は平日 7:45〜18:00です。欠席等の連絡はtetoruで8:15までお願いします。

7/13(水)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目(16)

画像1 画像1 画像2 画像2
パレブラン高志会館 中国料理リトル上海

<巡回者より>
 昨日定休日で今日が初日。お客さんへ食事や水を出すなどの接客をしたり、洗い物をしたりしていた。二人とも真面目に生き生きと活動していました。

<指導ボランティアより>
 すれ違ったときに挨拶がなかったです。今日、明日で挨拶を始めいろんなことを学ぶ場にして欲しいです。

7/13(水)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目(15)

画像1 画像1 画像2 画像2
とやま生活協同組合

<巡回者より>
 配送前の荷物の梱包作業を行っていました。多くの商品を前にして、事業所の方の指示に従い作業することができていました。生花の鮮度を保つための水をバケツにためていました。

7/13(水)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目(14)

画像1 画像1 画像2 画像2
特別養護老人ホーム 梨雲苑ゆうゆう

<指導ボランティアより>
お願いしたことは素直にしてくれます。最初は、おとなしくてシャイな子かなと思っていましたが、生徒が積極的に利用者に声をかけている面もあり、とても助かっています。100点満点です。

<生徒のインタビューより>
祖父が施設に入っている(通っている)ので、どんなところか、興味がありました。おじいちゃん、おばあちゃんに何かしてあげたら「ありがとう」と言ってもらったのが励みになります、頑張りたいです。

7/13(水)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目(13)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
西能病院
<巡回者より>
 巡回したときは、看護師長から病院全体で医療安全に取り組む体制について講義を受けていました。
 1年生の国語の教科書に掲載されていた絵を示され、患者さんのどこに注目するかで見え方や判断が異なってくるという話がありました。
 生まれてから死を迎えるときまで、医療関係の人と関わらない人間はいないので、医師、看護師、薬剤師、検査技師等、すべて人に必要とされている職業であると話をされていると、生徒は大きく頷いていました。
 4人で協力して簡単な課題をクリアするゲームを行っていました。医療現場と同じで、課題に向き合う者が全員で成功をイメージして動くことが大切であるということを学んでいました。
<指導ボランティアより>
 それぞれの部署でしっかりと挨拶をし、活動後には自分たちで進んで片付けまでしてくれています。とても熱心で意欲的な生徒です。将来、ぜひ医療の現場で活躍してほしいです。

7/13(水)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目(12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五福公園管理事務所
<保護者ボランティアより>
 午前中は園内の清掃を中心に行っていました。午後からは、改修中の陸上競技場に入り、競技場運営の仕事についての説明を受けて、貼りたての綺麗な芝生を整備する予定です。暑い中、一生懸命に作業をしていました。

7/13(水)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目(11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富山県民共生センター サンフォルテ

<保護者ボランティアより>
 おすすめの本を紹介、感想を書くことをしていました。昨日は、図書の整理、貸出の仕事(カードを作る)などしていました。今日の午後からは、工作などをするそうです。

<生徒へのインタビュー>
 疲れました。サンフォルテという事務所にはいろんな施設があり、いろんな仕事をしている所だということが分かりました。

7/13(水)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目(10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大井仙樹園
<保護者ボランティアより>
 昨日、今日と富山駅周辺に飾る花(ハンギングバスケット)の作成をしていました。
明日は発注があったプランターの花植えをするそうです。

<生徒へのインタビュー>
 緊張していましたが、慣れてきて楽しいです。
<指導ボランティアより>
とても真面目に作業しています。挨拶もよくできています。

7/13(水)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富山市ファミリーパーク

<保護者ボランティアより>

 午前中は2組に分かれて、1組はバイソン、オオカミの世話
もう一組は、レッサーパンダの世話をしていました。 午後は施設の中で、自分が気になるパーク中にある草花や、虫を撮影し、図鑑などでその生態を調べてまとめていました。
それを1週間パーク内に掲示してもらえるそうなので、真剣に取り組んでいました。
子どもたちが調べたものを見に行きたいと思いました。

<指導ボランティアより>
 みんな意欲的で良いです。

<生徒のインタビューより>
 小屋のそうじ、餌の準備が楽しかったです。

7/13(水)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目(8)

画像1 画像1 画像2 画像2
ZIPPY HAIR COLLECTION 五福アリス店
<指導員より>
 楽しそうにやっています。初日は、緊張している様子でしたが、だんだん慣れているようです。

<生徒のインタビュー>
 自分から周りをみて動くことが難しいです。ヘアカラーが楽しかったです。

7/13(水)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
徳風幼稚園
<保護者ボランティアより>
 どの生徒も積極的に園児と関わりをもっていました。「子どもたちのしてほしいことをしてあげたい」と意気込みを話す生徒や、「どうやって声かけをしたらいいか」「一度にたくさんの子たちから話しかけられて、どの順で対応したらいいか」と一日を終えて課題を口にする生徒もいて、すばらしいと感じました。

<指導ボランティアより>
 「1対1の関わりが上手だなと思います」「一生懸命がんばっています」「お姉ちゃん先生優しいから大好きと、子どもたちからは大人気ですよ」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業証書授与式
家庭学習の日(1,2年)
富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793