最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:104
総数:862050
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生 生活科「あさがおの種を植えたよ」

 今日はあさがおの種を植えました。土をそっと入れたり、種の穴の深さを考えながら開けたりしました。子供たちは、どんな色の花が咲くのかなと楽しみにしながら活動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 体育科「上体起こし」

画像1 画像1 画像2 画像2
 スポーツテストに向けて練習に取り組んでいます。今日は、上体起こしを練習しました。ペアでしっかり足を固定して、腹筋の力で起き上がります。子供たちは久しぶりの上体起こしに「こんなに難しかったっけ」「もうちょっと練習して記録を伸ばしたいな」と何度も交代しながら練習に取り組んでいました。

1年生 音読発表会

 音読発表会では、グループで読む場面一人一場面を担当し、発表します。「12回も練習したよ」と意欲満々のグループもあります。発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 コスモスの種植え

 たてわり班でコスモスの種を植えました。6年生のリーダーに植え方を教えてもらいました。秋にコスモスの花が咲くことが待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「メダカの成長」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メダカの成長の様子を調べるため、観察池のメダカを育てることにしました。「子供のメダカはこんなに小さいんだ」と驚いていました。

5年生 社会科「稲の生長」

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科では、稲の生長を調べています。

5年生 運動会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の振り返りをしました。「友達の応援で気持ちが前向きになった」「来年6年生になることを考えてがんばった」「自分から練習する時間が大切だと思った」など、一人一人の心が育っていることを感じました。

5年生 運動会その2

 運動会に向けて、応援の自主練習の声が響いたり、事前準備や後片付けにも一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会その1

 運動会では、これまでの練習の成果を存分に発揮し、全力で戦うことができました。子供の振り返りからは「負けたけど、全力で取り組めたから楽しかった」「全校の前に立って話すのは緊張したけれど、話すことができてよかった」「他の団が強かったけれど、いい勝負ができた」など、勝ち負けにこだわりながら、運動会を楽しむ子供の姿がうかがえました。
 この運動会からは、全校の前に立ち、全校を引っ張っていく難しさとやりがいを十分に感じられたと思います。これからも委員会活動やそよかぜ班活動を通して、全校を引っ張っていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会その2

 1、2年生の応援とバトン引き継ぎ式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279