最新更新日:2024/06/20
本日:count up102
昨日:104
総数:861932
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

3年生 理科「太陽の光を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 日なたの地面と日かげの地面では、温かさがどのくらい違うのかを調べました。温度計の使い方や、日光で温められることで日なたの地面の方が温度が高いことを理解しました。

5年生 受賞伝達

 受賞伝達がありました。友達の頑張りをみんなで祝福しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 調理実習 2組その1

 材料を入れる順番に気を付けながら、班で協力して味噌汁を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習 2組その2

 にぼしの出汁のおいしさに、子供たちは感動していました。習ったことを生かして、家でも作ってみたいと振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 調理実習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 味噌汁を作りました。

5年生 家庭科 調理実習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出汁のよさを感じていました。

5年生 就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
 年長児の健康診断のサポートをしました。会場準備、誘導、診察の手伝い、読み聞かせなど、たくさんの仕事に熱心に取り組みました。

6年生 総合的な学習の時間「広田の地域に向けて、防災の視点で発信しよう、SDGs」 自主防災倉庫の見学

 総合的な学習の時間では、広田地区で災害が起きたら、広田小学校が避難所になったら、自分たちには何ができるだろう、何を備えておかないといけないのだろうかと考えています。
 今回は、広田地区センターにお願いをして、自治振興会長さんや防災士の方に来ていただき、自主防災倉庫の中を見学させてもらいました。子供たちは、防災倉庫が設置されている理由や防災倉庫の中に置いてある備品について、緊急時には誰が開けることになっているのか、どうやって中の備品を揃えていくのか、どんな気持ちでやっておられるかなど、たくさんの質問をしながら、防災への疑問を解決しようとしていました。
 これからも、自分たちができる防災やSDGsとの関係について、調べ学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習(魚津水族館)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(金)に魚津水族館に校外学習に行きました。子供たちから飼育員さんへの質問を事前にアンケートし、色々な質問に答えてもらいました。「魚津水族館で一番めずらしい生き物ってイソギンチャクだったの」「お客さんが魚を見て楽しんでくれたり、魚の話を聞いて驚いたりしてくれることが、飼育員さんの仕事のやりがいなんだね」と生き物や飼育員さんの仕事について、たくさん学ぶことができました。

2年生 校外学習(魚津水族館)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 魚津水族館には、300種類以上の様々な生き物がいました。子供たちは色々な水槽や掲示を見ながら、分かったことや興味のあることをメモをしたり、絵に描いたりしていました。「この水槽はトンネルの形になっていておもしろいね」「裏からエイを見ると、笑ってるように見えるよ」「とってもきれいな生き物がいておもしろいね」と、生き物の姿に刺激を受け、興味津々に見学していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279