最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:104
総数:862050
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

3年生 理科「チョウを育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 成虫になったチョウを観察しました。登校してすぐにランドセルを背負ったまま観察している子供の姿から、高い意欲とチョウへの熱い思いを感じました。

2年生 球根の堀り上げ

 花が散り、葉が黄色くなったチューリップの球根を堀り上げました。土の中から出てきた球根は、翌年の花を咲かすための養分を蓄えて、植えたときより大きくなっていました。
 子供たちは、「また植えるのが楽しみ」「早く持ち帰りたいな」と、秋の植え付けを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 台風の目

画像1 画像1
 3年生と一緒に運動会で行う「台風の目」の練習に取り組んでいます。作戦タイムでは、4年生がリーダーシップをとり、並び方や走り方等の作戦を立てました。どの団も真剣に話し合い、その後の競技に生かしていました。

1年生 歌のプレゼント

 5年生のみなさんが、1年生に入学をお祝いする歌のプレゼントをしてくれました。ドレミに合わせて元気よく振り付けをしながら歌う5年生の姿を、1年生はうれしそうにじっくり聞いていました。歌のプレゼントの後には、1年生は「入学をお祝いしてくれて、うれしいです」「ありがとう」と感想を伝えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 5年生と合同で応援練習 その1

 結団式も終わり、全校での応援練習を続けています。今日は、朝の練習後に、5・6年生で合同練習を行いました。「全校応援練習では、なかなか声を出すことができなかった」や「もっと堂々としっかりと声を出す必要があったから、もっと練習しよう」と意見を出し合いながら、練習を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 5年生と合同で応援練習 その2

 限られた練習時間の中で、練習計画を工夫しています。「次回は、そよかぜ班ごとに声出しの練習を行ってから、団全体で練習してみよう」「みんなが自信をもって応援するためには、私たちの声と気持ちを合わせていく必要があるよ」など、子供たち同士でよりよい応援をしようと練習に励んでいます。
 来週は、いよいよ予行練習と運動会本番です。「明るく楽しく全力で、みんなでUP!広田っ子!」の児童会スローガンのように、全力で取り組む姿を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 自主学習ノート

 6年生では、仲間の自主学習ノートを見合っています。「○○さんは、学習した内容についてもう一度書いたり、自分で作った問題を解いたりしているね」「自分で学習課題を考えて書いているのにはびっくりした。私もやってみようと思った」など、新たな学習方法を見付けていました。これからも「自分のための学習」に合った内容や方法を、子供たちと考えながら続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 玉入れの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1・2年生合同での2回目の練習でした。競技の進行や入退場の仕方を覚えながら、がんばっています。
 競技中は、とても楽しそうに玉を投げたりダンスをしたりしています。大きな声で数を数え、たくさん入ったことを全身で喜んでいます。

5年生 総合的な学習の時間「世界遺産五箇山」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月8日の校外学習へ向けて、五箇山の合掌造りについて調べました。

5年生 理科「天気の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
天気について調べたことを発表しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279