最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:104
総数:862050
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

5年生 算数科「1立法メートルをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
1立法メートルをつくって大きさを確かめました。

3年生 総合的な学習の時間「チョウを育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チョウのさなぎを観察しました。そこで発見した疑問を解決させるために、本やクロムブックを活用して調べました。

3年生 社会科「地カルタカルタ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習で地図記号カルタを作りました。地図記号の成り立ちや意味について考えながら学習していきます。

2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「ひかりのプレゼント」では、ペットボトルやカップなどの透明な容器に色を塗り、それを光にかざして反射した模様を楽しみます。
 子供たちは容器の場所によって色を塗り分けたり、ハートや星などの模様を描いてみたりするなど、工夫しながら取り組みました。実際に光に当ててどんな模様になるのか、とても楽しみです。

2年生 ダンス練習

 1・2年生は、運動会で「ダンシング玉入れ」をします。ノリノリの曲に合わせて腕や脚をいっぱい動かし、体を弾ませながら元気よく踊れるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科「お茶を味わおう」その1

 湯を沸かしてほうじ茶を入れて味わいました。茶葉とお湯の分量を確かめておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「お茶を味わおう」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
協力した分、おいしいお茶になりました。

6年生 結団式 その1

 昼のわくわくタイムを使って、結団式を行いました。事前に6年生で応援歌の歌い方やエールの仕方などをパソコンにアップし、それを見て全校のみんなが練習しました。今日の結団式では、歌や振り付けの練習をうまく合わせながら練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 結団式その2

 今日の結団式をどんな20分間の練習にしていこうか、事前に計画を立てていた6年生。「団のみんなで振り付けにある手の振り方練習をもっとしたかったけれど、時間が足りなかったな」「みんながもっと声を合わせるためには、どのように伝えたらいいかな」など、明日からの応援練習に生かしていこうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 児童会発足式

 5、6年生は体育館に集まり、1〜4年生は教室でオンラインで参加しました。委員長から「こんな広田小学校を目指したい、広田っ子がよりよく過ごせるために、自分たちの委員会ではこんなことをしていきたい」と、具体的な方策を伝えました。
 また、児童会スローガンも発表しました。今年のスローガンは『明るく楽しく全力で、みんなでUP!広田っ子!〜や・か・た・を目指そう〜』。今後も、委員会活動やそよかぜ班活動を中心に、進んで活動していけるような高学年集団を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279