最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:151
総数:283577
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

3月15日(水) 解団式・縦割り班解散式

 今日のロングわくわくタイムに解団式・縦割り班解散式がありました。
 前半は解団式です。各団ごとに1年を振り返り、成長したことや感謝の言葉を発表しました。下級生からは6年生にメッセージカードも渡されました。6年生さんは、じっとカードを真剣に見ていました。
 後半は縦割り班解散式です。色団対抗はまっ子ポイントの成績発表もありました。また今年度最後の縦割り班遊びをしました。とても和やかで楽しそうでした。「大根抜き」が人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・赤魚の塩焼き
・煎り大豆和え
・鶏肉と根菜のゴマ煮
・牛乳   でした。
 今日の給食は和食でした。煎り大豆が香ばしくゴマ煮はつややかで味が染み、赤魚もよい塩加減でどのおかずもとてもおいしかったです。

3月15日(水) 登校風景

 青空広がる朝となりました。15日は交通安全県民の日。はまっ子たちは交通指導員の方々に見守られて、今日も元気に登校しています。地域の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火) 3年 総合の発表をしたよ

 今日は総合の発表をしました。
 3学期は、浜黒崎の素敵な方を詳しく調べ、調査しました。調べた中で自分が紹介したい人を選び、スライドを使って発表しました。スライドの使い方もとても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火) 6年卒業プロジェクト

 今日は、先週に引き続き、卒業プロジェクトの奉仕活動をしました。グラウンドの溝掃除や非常階段の掃除、前庭中庭の掃除を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(月) 6年 調理実習

 13日(月)に小学校最後の調理実習をしました。班の仲間と相談しながらサンドウィッチを作りました。子供たちは、これまでの家庭科の学習を思い出し、手際よく作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火) 授業風景

 本日4限目の授業風景です。
 1年生は算数。これから形づくりが始まります。
 2年生は図工。作った凧をグラウンドで揚げていました。
 3年生は算数。そろばんを使って計算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火) 授業風景

 4年生は外国語。クロムブックを使ってクイズをしています。
 5年生は社会。国土をくわしく調べるために、数値の計算をしています。
 6年生は感謝を表す活動。今日はグラウンドの整備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火)卒業式予行

 今日の2限目に卒業式の予行を行いました。
 式当日の体育館の位置に立ち、挨拶や歌、言葉の練習を行いました。緊張もありましたが、校歌も練習を重ねると声が大きくなり、上手になってきました。
 本番はさらに気持ちも入り、上手になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・豚肉のキムチ炒め
・粉ふきいも
・中華かきたま汁
・味付け小魚
・牛乳   でした。
 中華かきたま汁の卵がまろやかでおいしかったです。キムチ炒めもそんなに辛くなくてごはんのよいお供でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式
3/21 ★春分の日

新型コロナウイルス感染症関係

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413