最新更新日:2024/06/26
本日:count up21
昨日:88
総数:304246
寒江小学校のホームページへようこそ!

全校運動 〜長縄跳び 最高記録を目指せ〜

 3学期の全校運動が始まりました。長縄で学年ごとに8の字跳びをします。3分間に跳べた回数を記録していきます。高学年はさすがです。どんどん回数を重ねていました。1年生は初めてやる子供もおり、回っている縄の中に入ったり跳んだりするタイミングが難しそうです。
 これからどれだけ記録が伸びるでしょうか。2月22日の集会に向けてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの梅煮、よごし、すいとんです。

避難訓練がありました

 今日は、清掃時に避難訓練がありました。非常ベルが鳴ったら、いつでも行動できるような待機の姿勢をとり、静かに放送を聞いていました。その後、近くの人とグループをつくり、整然と避難することができました。最近、空気が乾燥しており、火事のニュースをよく耳にします。いざというとき慌てないためにも日頃の訓練をしっかり行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間 「リモート交流会練習」

 来週、他校の4年生とリモート交流会をする予定です。子供たちは、自分が伝えたいことを一生懸命練習していました。みんな当日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、塩だれ豚丼、かぶの色どり、ワンタンスープ、バナナです。

租税教室(6年生)

「税金」とは何かについて、市役所の方がいらっしゃって、教えてくださいました。
税金は約何種類あるか、富山県の小学生一人に対して一ヶ月にいくら税金が使われているかなど、クイズで学習しました。
その結果に、「え〜!そんなに税金の種類があるの?」「寒江小学校の子供全員に対して、1ヶ月で約1億円近く使われているなんて」と驚いていました。
実際の1億円の重さは、約10キログラムだそうです。一人一人その重さを確かめさせてもらいました。
税金がない暮らしについても教えてもらいました。税金がない世界では、どんなに大変なことになるかを知り、税金の大切さを感じている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】詩の楽しみ方を見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期最初の国語では、詩を学習しました。教科書で紹介されている詩の他にも、図書室にある本からお気に入りの詩を探しました。ペアで本を読みながら、おもしろい表現を見付けて楽しんでいました。

【2年生】おにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間におにごっこをしました。「こおりおに」「ふえおに」「手つなぎおに」等、いろいろなおにごっこを楽しみました。
 冬の体育館は寒いですが、「暑い!」と半袖になるくらい夢中になって取り組んだ、元気いっぱいの2年生です。

4年生 図画工作科 「ほってすって見つけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、版画に取り組んでいます。2学期に、板に下絵を描きました。

 3学期になり、彫刻刀で彫りはじめました。みんな、気を付けて丁寧に彫っています。

5・6年 読み聞かせ会

 今日は、地域の方に読み聞かせをしていただきました。今日読んでいただいた本は、「せかいでさいしょにズボンをはいた女の子」という本で、自分らしく生きる大切さについて書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/16 6年修了式
卒業式前日準備
3/17 卒業式
3/21 (祝)春分の日
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629