最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:235344
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

6年生さんに、似顔絵メダルを渡したよ(1年生)

 卒業を祝う活動のひとつとして、1年生が6年生の似顔絵を描き、それを5年生がメダルに仕上げてくれました。今日は、それを直接渡す日です。少し照れながら、各自おめでとうやありがとうの言葉を添えて、6年生の首にメダルをかけてあげました。6年生もとても嬉しそうで、1年生も大満足でした。また、企画してくれた5年生にも感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工「絵本から飛び出した物語」

 紙粘土に色を付け、絵本の世界を立体的につくりました。素敵な作品がそろい、見ているだけで幸せな気分になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数テスト がんばるぞ(2年生)

画像1 画像1
今日は、3学期のまとめテストとして「学習のたしかめ」をしました。これまで学習したことを振り返りながら、テストに取り組みました。

けん玉に挑戦(1年生)

 昔の遊びに取り組む活動として、けん玉に挑戦しました。みんな初めは四苦八苦していましたが、慣れてくると徐々に入り出し、大歓声をあげていました。また、机の上に玉を置いて、転がしてキャッチする遊びも考え、夢中になって遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、食パン・牛乳・米粉シチュー・大根サラダ・鶏肉のトマトソース味・デコポンです。大根サラダは、人参も入っていて色鮮やかです。シチューもパンによく合いますね。

卒業を祝う会の練習(2年生)

画像1 画像1
卒業を祝う会に向けて、練習をしている様子です。6年生に楽しんでもらおうといろいろなアイディアを出し、小道具を作り、練習しています。

算数科 箱の形を調べよう (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数科の学習も終わりに近づいています。今日は箱を実際に作ってみました。箱を作った後、平らな部分はどんな形をしているのか、面をノートに写し取りました。

6年生と交流(3年生)

 6年生との思い出を書いたメダルを6年生が見つける「宝物探し」をしました。3年生も6年生も、とても楽しそうでした。
 中段の写真は社会科で「昔の道具」について調べている様子です。
 下段の写真は昨日清書した「水玉」です。力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・鰆の西京焼き・れんこんのきんぴら・えびと豆腐のうま煮です。

祝う会の練習(1年生)

 卒業を祝う会が近づいてきました。1年生の出し物の練習も、小道具ができあがり、いよいよ本格的になってきました。詳しい内容は、6年生に喜んでもらうためにまだ内緒ですが、今日は小道具をもったみんなの姿を紹介します。どうぞお楽しみに!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事予定
3/17 卒業式
3/21 (祝)春分の日
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516