最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:77
総数:306329
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

10月14日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の5時間目は音楽の授業でした。今日はリコーダーの練習です。班毎に分担を決め、1つの曲を演奏していきます。

10月14日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の5時間目は書写の授業でした。今日は「つり」という字を練習します。まず最初に、お手本の形に沿って何度か書いてみて、その後は本番です。うまく書けたかな。

10月14日(金) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目の6年生は社会科の授業でした。今日は能や狂言について学習しました。実際に狂言が演じられている動画を鑑賞したところ、逃げる場面を見てある児童は「遅っそ」と自然な感想をもらしていました。「そろり、そろり」動く様子は、初めて見ればそんな感想になるのは当然ですね。

10月14日(金) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は5時間目に、体育館のステージを使って学習発表会の練習をしました。本当に動画で紹介したいのですが、本番まで少しお待ちください。

10月14日(金) 帰りの会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に校内を回っていたら、1年生が帰りの会をしていました。「かしこくがんばる」「やさしくたすけい」「みんなでたのしい」の3つのもの差しで今日1日を振り返ります。今は今日のよかった点を発表してもらい、それがどの項目にあてはまるかをみんなで相談しています。そして、項目が決まったらそこにスターを貼っていきます。

10月14日(金) 今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、厚焼き卵、モヤシのおひたし、すき焼き、バナナ でした。

10月14日(金)お手紙(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は国語で、「お手紙」の学習をしていました。場面ごとのがまくんとかえるくんの気持ちと、その変化について話し合っていました。その後、気持ちのうつりかわりを考えながら、音読をすることになりました。

10月14日(金)10はいくつといくつ?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「10のなかよしコンビをみつけよう」という課題で、合わせると10になる数の組み合わせを答えていました。すぐに答える子供がたくさんいました。何度も繰り返して理解したい大切なポイントです。

10月14日(金)体積を求める(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は複雑な形の体積を求めていました。いろいろな計算の仕方があると思います。いつも集中して課題に取り組む6年生です。

10月14日(金)薬師太鼓(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、学習発表会に披露する薬師太鼓の練習をしていました。パートごとに分かれて特訓中です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
3/21 春分の日
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021