最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:77
総数:306329
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

10月14日(金)美化活動の振り返り(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は総合的な学習の時間に、昨日の美化活動について振り返っていました。

10月13日(木) 上滝美化大作戦(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目から、それぞれのコースに分かれてゴミ拾いをしました。たばこの吸い殻や空き缶、ペットボトル等、様々なゴミが落ちていました。コースによって、ゴミが多い場所もあれば、あまりない場所もあったようです。子供たちは、熱心にゴミを拾い、落ちていたゴミについてメモをとっていました。今後、それぞれのコースの結果を共有し、上滝地域をもっときれいにするために作戦を立てていきます。

10月13日(木) 異世代交流・薬師太鼓(3年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。

10月13日(木) 異世代交流・薬師太鼓(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の3年生は、異世代交流の活動で講師をお招きし、薬師太鼓の練習を進めました。太鼓の練習に際しては、リズムを表した音譜がありますが、子供たちは講師の先生の見本を聞いてまねする方が得意です。

10月13日(木) 収穫の秋(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目のひまわり級は、学年の花壇でサトイモの収穫をしました。ニンジンの葉も残っていたので期待しましたが、残念ながら食べられるほど大きく育っていませんでした。
 サトイモの葉っぱを片付けて、来年に備えます。

10月13日(木) 図工の作品(1年生)

画像1 画像1
 1年生教室前に、製作途中の作品が干してありました。進度は様々ですが、とても色鮮やかな作品が目立ちました。

10月13日(木) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の2年生は国語の授業でした。
 今日の学習課題は「ちがう読み方もおぼえよう」で、「上」や「下」の様々な読み方について学習を進めました。教科書に出ているだけでも「上」は6通り、「下」は7通りの読み方が紹介されていました。
 教室をのぞいた時には、教科書の「丸読み(句点で交代する読み方)」をしているところでした。

10月13日(木) みこし完成

画像1 画像1
 1階エレベーター前に、手芸・工作クラブが製作した「みこし」が展示中です。来校された時には、是非ご覧ください。

10月13日(木) 今日の給食風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、小魚入りフライビーンズ、海藻サラダ、ポトフ でした。
 2枚の写真は、3年生の給食風景です。おいしそうに食べています。

10月13日(木) 1年生は本当に元気(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が縄跳びの練習をしていました。「先生見て!」と1人が言うと、「私も!」「私も!」…とみんなが技を披露し始めます。本当に「エネルギーに満ちあふれている」といった感じです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
3/21 春分の日
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021