最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:20
総数:305565
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

5月27日(金) 今日の授業風景(密着5年生)8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 全員の作品は紹介できませんが、もう3人の分を紹介します。

5月27日(金) 今日の授業風景(密着5年生)7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 「描いているところ申し訳ないけど、絵を見せてくれる?」と聞いたところ、快く見せてくれました。たくさんの作品を紹介します。

5月27日(金) 今日の授業風景(密着5年生)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 そろそろ場所決めも終わり、いよいよ作品づくりにかかります。

5月27日(金) 今日の授業風景(密着5年生)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれが選んだ場所はバラバラです。校舎内もあれば校舎外もあります。時間が限られていますからそんなにゆっくりはしてられません。階段の下を選んだ人は、さっそく描き始めました。

5月27日(金) 今日の授業風景(密着5年生)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 「時間は2:15までです。その時間には戻ってきてください。」と担任の先生に告げられ、順番に破かれた紙を選んで教室を出て行きました。

5月27日(金) 今日の授業風景(密着5年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 力強い破り方の児童もいました。破られた紙は一旦回収され、担任の先生から「この中から紙を選び、鉛筆1本だけを持って移動します。消しゴムは使ってはいけませんから持って行かないように。」と言われ、「エー、鉛筆1本だけ」というのが3枚目の写真です。

5月27日(金) 今日の授業風景(密着5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 担任の先生から用紙を受け取り、いよいよ破ります。よく見ていると破り方も千差万別です。写真だけでも違いが分かると思います。

5月27日(金) 今日の授業風景(密着5年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の5時間目、図工の授業に密着しました。
 授業の初めに担任の先生から「今日は『絵の具スケッチ』という学習をします。描くのは上滝小学校の好きなところです。」と切り出され、「ピロティ」とか「校舎」、中には「理科室の人体模型」などという発言も聞こえてきました。
 しばらくして担任の先生が「描くのは破った紙です。」と言って用紙を破って見せました。なかなか見られない光景ですから、子供たちも少しドキドキしていた様です。

5月27日(金) お昼のひととき2

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。
 2年生は、夏野菜を育てている畑の点検です。以前にはとても小さかったトマトですが、少しずつ大きく成長しています。写真の2枚目は、ブランコで楽しんでいる様子です。日によっては大勢が集まってブランコの順番待ちができますが、今日は少人数なので直ぐに使うことができていたようです。

5月27日(金) お昼のひととき

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼休み、3年生は外に出て元気に遊んでいました。写真上は、草むらで昆虫やトカゲを探している児童です。下の写真は、担任の先生と楽しく遊んでいる児童たちです。ジャンケンをしているところを見ると、鬼ごっこでもするのでしょうか。しかし、この人数ですから簡単にはジャンケンの決着がつきません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
3/21 春分の日
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021