最新更新日:2024/11/28 | |
本日:26
昨日:87 総数:448446 |
【10月28日】 6年生 学習発表会練習【10月28日】 3年生 日光の光を集めよう
今日の理科は、「日光の光を集めよう」の学習をしました。今日はとても気持ちのよい秋晴れだったので、日光の光を集める実験日和でした。どうやって、光を小さくできるかな?と試行錯誤しながら、集中して実験をしていました。紙を焦がして字を書く子や模様を描く子など、とても楽しく学習していました。
実験後は、「家で虫眼鏡を使うときは、お家の人と一緒に行いましょう」と安全に行うための約束をしました。 【10月28日】 5年生 場所によって変わるのかな?
理科では、流れる水のはたらきの学習に入りました。同じ川でも場所によって川幅や石の様子が違うのでは?という疑問から、クロムブックを使って調べました。よく写真を見てみると、色々な違いが見つかったようです。次の時間は、見付けたことをみんなで共有しましょう!
【10月28日】1年生 さつまいもほり
1年生は、さつまいもほりをしました。いもがきちんと大きくなっているか、ドキドキしながら畑に向かいました。
掘り始めると、次々と大きないもが出てきました。なかなか掘り出せないものもあり、友達と協力しながらやっと掘り起こせたときには、大喜びでした。 【10月27日】 4年生 空気の中の水を見えるようにするには…!?
理科では、水の姿の変化について調べています。空気を密閉すれば時間をかけて目に見える水に戻ると考えた子供たちでしたが、結果は失敗。温めると蒸発するから、反対に冷やしてみればよいと考えを改め、いざ実験!みるみる水滴が現れ、仮説が立証されたことを喜んでいました。さらに、「そういえば、ラーメン屋のコップでも同じことが」「朝、家の窓も同じように濡れていたな」等、目の前の現象と生活場面をつなげて理解を深める様子も見られ、うれしく思いました。
何事も「失敗は成功のもと」。トライ&エラーを積み重ねて成長していきましょう。 【10月27日】 5年生 台風の被害
理科では、台風によって起こる被害や災害についてイラストを基に考えました。「大雨によって川の水が氾濫する恐れがあるかも」「木が折れたり、信号機が倒れてくる危険がある」など、台風が近付いてきたときには、日頃の生活の中でも多くの危険があることが分かりました。台風に備えるためには、ハザードマップを確認したり、防災リュックを用意したりすることが大切ですね!
【10月25日】文化芸術巡回公演 座・高円寺『ピン・ポン』
座・高円寺の皆さんによる、劇『ピン・ポン』を鑑賞しました。
身体の動きと「ピン・ポン」の動き、そして、生演奏や効果音で劇が演じられました。話し言葉はありません。人の動き、ピンポンの動きがとても面白くて、保内っ子みんなが夢中になりました。 来週の学習発表会には、保内っ子にも、堂々と楽しみながら演じてほしいなと思います。 【10月26日】 5年生 道案内はもうバッチリ!?【10月26日】 3年生 品物はどこから来ているの?
社会科の学習で、八尾のお店の工夫を探ろうとインタビューへ行ってきた子供たち。今日は、「お店の品物はどこの国や県から来ているのか」見たことを発表しました。ある子が、「モーリタニアというところから来ている魚があったよ」と発表したところから、「さあ、そんな国はあるのかな?どこにあるのかな?」と教室がざわめき始めました。
地図帳を見て、日本の反対側にある国から魚が届いていることを知り、驚きとどうやって届くのかな?という疑問の声が聞こえました。子供たちの発見や驚きのあるとても楽しい学習でした。 【10月26日】 図書委員会の読み聞かせ
今日は、図書委員会の読み聞かせを行いました。11月には、読書月間でもっと本に親しんでほしいと思い、読書ビンゴやシークレット貸し出しを予定しています。読み聞かせでは、どの学年も静かに真剣に話を聞いていました。この真剣なまなざしを励みに、今後も読書の推進に取り組んでいきましょう。
|
|