最新更新日:2024/06/26
本日:count up38
昨日:123
総数:304924

9月29日(木)4年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「のりのり船長率いるハッピースマイル音楽隊」の子供たちが、自分たちのイメージする船を作っています。段ボールに描いた船に、クレヨンやマジック、折り紙、絵の具を使って、ダイナミックに色づけしています。パワーみなぎる船に乗って、パワーあふれる演奏ができそうです。どんなのりのりワールドになるのか、楽しみです。

9月29日(木)6年生 合唱の様子

 音楽の時間では、2学期から「星の世界」を練習しています。今日は、子供たちが練習の成果を披露してくれました。歌声が重なることで、より味わい深い合唱に仕上がっていました。
画像1 画像1

9月29日(木)4年生 音楽科の歌唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科で、自分たちで歌唱をつくりあげていく活動をしています。旋律の特徴を捉え、こんなふうに歌いたいという思いをもって、歌い方を工夫しています。「旋律が重なると、曲のイメージや音の響きが変わるね」「もっときれいに聴こえるように、声をそろえようよ」「もっとはずんで、にぎやかで楽しい感じにしたい」と、思いを深め、表現がぐっと豊かになってきました。

9月28日(木)1年生 学習発表会の準備

 学習発表会にむけて、担任の先生と一緒に台本を読み込んでいます。みんなで歌う予定の歌のお手本も聞きました。手拍子をしながら、楽しく練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(木)3年生 算数の学習

 かけ算の筆算を学習しました。繰り上がりに気をつけて、計算をします。集中して、教科書の練習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)2年生 算数 みのまわりの三角形

 現在、2年生は算数でいろいろな形の学習をしています。先日、三角形と四角形の辺や頂点の数について学習したことを生かして、今日は身の回りにある四角形を探しに行きました。見つけた四角形をクロムブックで写真に撮り、ジャムボードで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)6年生 社会の学習

 源頼朝について学びました。担任の先生は、またすてきな格好をして授業をしていました。「頼朝はどのようにして幕府をすすめたのだろう。」教科書や資料集を見て確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(木)5年生 朝のナゾトレ

 朝の時間に、ナゾトレを楽しんでいました。担任の先生が問題を出して、みんなで考えます。「あ、わかった!」とうれしそうな子も。朝の頭の運動にぴったりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(木) 1・2・3年 さつまいもほり

わいわい農園でさつまいも掘りをしました。つるをたどって、みんな夢中になって掘りました。さつま芋が出てきたときにはみんな歓声をあげて、宝物を見つけたように喜びました。掘った芋は持ち帰ります。家で秋の味覚を味わってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)1年生 色水あそび

 先日の図画工作科の時間にペットボトルを振ってつくった色水と、紙コップに入れて凍らせておいた色水を持って外に行きました。砂の上に流して模様を描いたり、氷を溶かしたり、色を混ぜたりして、色の変化を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 同窓会入会式
3/17 卒業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549