最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:32
総数:304521

11月9日(水)6年生 社会の学習

 自分が大名だったら?江戸幕府だったら?と、江戸幕府の政策について考えてました。大名の配置の工夫、一国一城令、参勤交代等、様々な政策の中から自分ならどれを重要だと思うか理由も併せて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)つよく委員会 学校保健委員会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間も発表の練習に励んでいます。メンバーが少ないので、一人一人が覚える台詞の量が多いです。本番まで残り日数は少ないですが、精一杯がんばりましょう。
 学校保健委員会は11月11日(金)の6限に行います。保護者の皆様も、つよく委員会の劇の発表をお楽しみに。ぜひたくさんの方に見ていただけたら、と思います。

11月9日(水)5年生 社会の学習

 水産加工について学習をしています。かまぼこやちくわ等をつくる際に、SDG’sの観点から、どのように工夫されているのかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)1・2年生 体育の学習

 新聞紙で手作りしたボールで、サッカーに取り組んでいます。蹴った後もボールになるべく近づいていくことや、ボールをしっかりと足で止めてから蹴ることなどを意識しながら、楽しく体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)4年生 社会の学習

 用水をつくった椎名道三について、クロムブックを使って調べ学習をしています。椎名道三はどんな人生を歩んだのか、調べたことをノートやスライドにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(水) 1年 音楽の学習

リズムや旋律を真似っこしたり、鍵盤ハーモニカを演奏したりしています。
正しい指使いで弾けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)4年生 校外学習の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
 リサイクルセンターとクリーンセンターで、大量のゴミや仕事の苦労を目の当たりにしたことで、ゴミの資源化や地球に優しい環境について、自分たちに身近な課題として受け止めることができました。これからは、缶の飲み物を飲みきること、食品ロスをなくしたりゴミを最小限にしたりすること、ゴミの処理がしやすいように家庭で分別に注意すること、自分の自転車を大切にすることなど、自分たちにできることがたくさんあると考えました。

11月8日(火)4年生 楽しい昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学びを終え、「おなかすいた」と昼食を楽しみに学校に帰ってきた子供たち。体育館でシートを敷き、美味しい弁当に気分がはずみ、大満足でした。

11月8日(火) 2年生 生活科の時間

 作ったおもちゃをパワーアップさせています。飾り付けをしたり、補強して丈夫にしたりしています。一年生さんと早く遊びたいと思いながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火) 4年校外学習 楽しく見学

 朝から、校外学習を楽しみにしていた子供たち。見学中も熱心にメモを取ったり、進んで質問をしたりしました。「ああ、楽しかった!」と満足して見学を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 同窓会入会式
3/17 卒業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549