最新更新日:2024/11/15 | |
本日:46
昨日:1178 総数:1180395 |
9/12月〜9/19月の予定
富山市中学校新人大会に向けて、今週は部活動強化週間とします。また、3年生は確認テストがあります。それぞれの成果が十分に発揮できることを願っています。
9/9(金)3年マナー講座
今日の5・6限目に、3年生はキャリア学習の一環として、そして来る修学旅行の企業訪問の事前学習として、マナー(接遇)講座を開きました。富山市の広報課にいらっしゃる、ANAあきんどの濱口様を講師としてお招きし、ANAのCAや現在のお仕事の経験を基に講演していただきました。
第一印象の大切さを、ポイントを挙げて説明していただきました。その中で「身だしなみ」と「おしゃれ」の違いについても教わりました。また、名刺交換の作法、お辞儀の種類と礼法等について実技を通して学ばせていただいたりしました。実りのある時間を過ごすことができました。濱口様、本当にありがとうございました。 9/9(金)朝の寺子屋・教育実習生の授業の様子
朝の大中寺子屋には、1〜3年の全学年から参加者がいます。
がんばろう! 大中生!! 今、本校では、2名の教育実習生ががんばっています。授業では、参観するばかりでなく、授業者として教壇に立って、経験を重ねています。実習生が一生懸命がんばっているので、生徒もがんばって授業に参加し、盛り立ててくれています。 9/8(木)寺子屋・授業の様子
朝の寺子屋は、1学期は数名程度の日が多かったのですが、2学期は少なくても10名は参加するようになりました。大中生の学びの輪が少しずつ広がっている感じがします。
授業では、教育実習生が積極的に生徒と関わり、自身のキャリアアップを図っている姿がありました。また、理科では、身の回りのモノを大げさに提示しながら、生徒の関心・意欲向上を目指し取り組む教員の姿がありました。 大中の様々な場面に、生徒・教職員の「学問の秋」を感じます。 9/7(水)校内研修
今日の6限目に、2クラスの授業の互見授業を行い、放課後に校内研修会を行いました。
視点は2つ・・・カリキュラム・マネジメントと情報活用についてです。活発に意見が交換されました。明日からの授業に生きてくると思います。 9/7(水)授業の様子
<写真上:1−1技術>
木材加工で作品を製作しています。グラインダーで磨いている生徒、釘を打っている生徒、塗装をしている生徒、進捗は様々ですが、みんな楽しんで取り組んでいます。 <写真中:2−1体育> 跳び箱の練習をしています。力量に応じ、自分に適した高さの跳び箱で挑戦しているので、どの生徒も意欲的に取り組んでいます。 <写真下:3−2理科> 記録タイマーで打刻された記録テープを使って、運動の様子について学習を進めています。決まった打点毎にテープを切って、テープの長さがどうなっているか確認します。みんな真剣に説明を聞いています。 9/6(火) 授業の様子です
1年生音楽は、パートごとに分かれて合唱練習を頑張っています。(写真上)
3年生国語では、魯迅の朗読、英語では一人ずつ英作文の添削を受けています。(写真中・下) 9/6(火)昨日の放課後と今朝の寺子屋の様子
大中生の学ぶ意欲と、それに応じる教師の支援が調和しています。自主的な学びの輪が、着実に広まっています。
(左:昨日の放課後の様子 右:今朝の様子) 台風11号の接近に伴う生徒の安全確保について(お願い)
気象庁によると、台風11号は、6日から7日にかけて九州北部から日本海を北北東に進む見込みです。これに伴い、富山県内では、6日朝から夕方にかけて強風に注意・警戒が必要です。
6日の登下校につきましては、強風で様々なものが飛ばされたり、倒れたりする恐れがあります。十分に注意し、安全を確保するよう学校で指導しますが、ご家庭でも声掛けをお願いします。また、自転車通学等、登下校の手段について、あらかじめお子様と相談されるようお願いします。 合わせて、フェーン現象で気温が高くなるため、熱中症予防等の健康管理に注意が必要となります。水筒やタオル等の準備をお願いします。 なお、登下校の時刻に変更がある場合は、改めて安全メール及びホームページで案内します。 (安全メールでも同様の内容を送信しています。ご確認ください。) 9/5(月)寺子屋・授業の様子
9月第2週がスタートしました。大中生の学びは継続しており、朝の寺子屋には10名程の生徒が参加し、自主学習に励みました。2年生は英語の授業にテストがあるらしく、英文に向き合う姿が多く見られました。
家庭科では、1〜3年の全クラスで梨の皮むきに挑戦しています。写真は3−2の様子です。やはり、上学年の方が上手にできている感じがします。 1年生の理科は、気体の発生とその確認をしています。写真は、水素の確認実験の様子です。「キュッ」「ポン」という爆発音が聞こえ、その時に発生する風でマッチの火が消えました。 9/5(月)〜12(月)の予定
夏休みが明け、1週間が過ぎました。少しずつ学校生活のリズムが戻ってきた頃でしょうか。
毎日の授業を大切に、今週も頑張りましょう。 9/2(金)キャリア学習講演会
公益社団法人 富山青年会議所のご協力をいただき、学校訪問プログラム キャリア学習講演会を行いました。
今日の講演会では、司法書士の齋藤 華子さん、民間放送局の吉谷 幸展さんのお二人を講師にお迎えし、それぞれの仕事内容や魅力、その職業を選んだ理由など、様々な視点からお話をいただきました。 キャリア学習では、自信をもって前向きに生きる勇気や生きる意欲を高めること、世の中のいろんな仕事や生き方を知ることで、自分を大切にし、自分で決める力をはぐくむこと、自分を動かす原動力「わくわくする思い」を高め、自分で一歩を踏み出す力を身につけることを目指しています。 生徒の振り返りからは、「これまで知らなかった仕事の内容を知ることができてうれしかった」、「どんな仕事につくとしても学習が大切であることがわかった」、「やりがいのある仕事の魅力を知ることができた」など、たくさんの思いを書き記すことができました。 富山青年会議所の皆様には、貴重な機会をいただきました。本当にありがとうございました。 9/2(金)朝の寺子屋・授業の様子今日も大中生は、寺子屋に授業に、積極的に取り組んでいます。寡黙に課題に取り組む姿、学習課題に対して意欲的に意見を出し交流させる姿、教師の説明をしっかり聞き頷いたりつぶやいたりする前向きな姿、いろいろな姿が随所に見られます。 9/1(木)シェイクアウトとやま・放課後の寺子屋写真右は、放課後の寺子屋の様子です。自主的に集まり、自主的に学習を進め、分からないところを自主的に質問します。とてもいい雰囲気です。 学校だより第5号(8月号)と8・9月献立表について9/1(木)「学問の秋」を体現しています
今日から9月となりました。あいにくの空模様で、時折雷鳴も聞こえます。
そんな中ですが、10名を超える大中生が寺子屋に集まり、自主学習に励みました。(写真上) また授業では、3−2、2−1は理科に取り組んでいます。3−2は先日行われた1・2年の既習事項の確認テスト(大川先生の自作)が返され、解説を受けていました。話を聞く眼差しは、今までより確実に輝いています。(写真中) 2−1は交流授業で人数が40人を超えるため、多目的室で授業が行われています。2年生は、つぶやきが多く発言力もあり、授業に活気があります。(写真下) 8/31(水)授業の様子です
久しぶりに35度を超える暑い一日となりました。
熱中症対策を講じながら、学習活動に取り組んでいます。 3年保健体育では、ソフトボールに取り組んでいます。受け手の立場を考えながら、丁寧にキャッチボールをしていました。 2年英語では、学習プリントを使いながら、英文の仕組みを確認していました。 1年技術では、木工作品の仕上げにかかっています。ニスやペンキをぬって、きれいに仕上げていました。 8/31(水)今朝の寺子屋秋と言えば、「読書の秋」「食欲の秋」「スポーツの秋」等いろいろ挙げられます。ここ「大中寺子屋」に集う大中生にとってはもちろん「学問の秋」。朝から集中して勉学に取り組む姿があります。 8/30(火)2学期授業スタート! 2
<3−1英語>
不定詞を使って、夏休みの経験をペアで伝え合うことをしていました。とても楽しそうに取り組んでいました。 <3−2数学> グループになって、二次方程式の課題に取り組んでいました。「さすが3年生」という集中力でした。 8/30(火)2学期授業スタート! 1
今日から教科の授業が始まりました。どのクラスでも、生き生きと学び合う大中生の姿が見られました。
<写真上:1−1理科> 「自由研究展覧会」と題し、互いの自由研究を観覧する時間が設けられていました。熱心に見る姿が印象的でした。 <写真中:1−2社会> 聖徳太子の取組について学んでいました。手紙に書かれている内容で、問題点のあるところを見つけ発表していました。 <写真下:2−1英語> 「2学期末には英語でプレゼンテーションできるようになろう」という先生からの目標提示に、一瞬どよめきがありましたが、すぐに意欲的な眼差しに変わりました。 |
|