最新更新日:2024/05/31
本日:count up634
昨日:681
総数:484958
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

3月14日(火) 3年生 最後の給食 その2

 お腹がペコペコです。
今日も残さず食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火) 3年生 最後の給食  その1

 最後の給食の様子です。
給食当番も慣れた手付きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火) 今日の給食は?

 今日は、3年生にとって中学校で食べる最後の給食です。

1 ごはん
2 牛乳
3 赤魚の塩焼き
4 いり大豆和え
5 鶏肉と根菜のごま煮 です。

 優しい味の給食で締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火) 卒業式予行練習 その2

 何よりも全校で歌った「校歌」が一番素晴らしかったのは、南こうせつさんからのメッセージのおかげかも、、、。

 生徒にとってこの校歌は宝物です。

 明日は、最高の1日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火) 卒業式予行練習 その1

 本番さながらの中、卒業式予行練習を行いました。
卒業生は、当日と同じように、マスクを外して行いました。マスクなしの顔は、とても新鮮に見えます。

 今日からもう緊張しています。既にうるっときている生徒もいます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火) 南こうせつさんからのメッセージ

 校歌を作曲してくださった南こうせつさんが、3月5日富山県民会館でコンサートをされました。その際、本校を代表して3年生4名と校長先生が直接南こうせつさんにお会いしました。
 
 前期執行部から南こうせつさんに手紙を送ったことを大変喜んでくださり、コンサートに来県された際にこのようにお会いする機会をくださいました。

 そのときの様子、南こうせつさんからいただいた手紙、メッセージ、エールを、代表生徒が全校に伝えました。

 思いのこもった素敵な校歌を、みんなで大切に歌おう、これからも大切に歌い継いでほしいと代表生徒が述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火) 各種表彰式

 中体連・中文連・富山県をよくする会の表彰を行いました。
 これらの賞は、部活動や文化的活動、ボランティア活動等に意欲的に取り組み、成果を上げた生徒に授与されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火) PTA記念品並びに卒業記念品贈呈式

 PTA記念品として、コサージュ、印鑑、印鑑ケースを、卒業記念品として、卒業証書ホルダーをいただきました。
 
 PTA副会長様、八尾地域自治振興連合会長様からそれぞれ代表生徒が受け取りました。
 中井会長様からは、卒業式を前にはなむけの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火) 2年生 理科 フレミングの法則

 フレミングの左手の法則を学習しました。
プリントの問題を解きながら、学んだことを振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火) 1年生 理科 地殻変動

 どのようにして地殻変動が起きるのかを話し合って発表しています。
ボーンとぶつかって、、、とオノマトペで表現する班もあれば、言葉で表現する班もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ☆春分の日
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310