最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:68
総数:716815
芝園小学校ホームページへようこそ!!

6年生 卒業プロジェクト 委員会首脳会談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前半は「6年生の1年間すごろく」をしましたが、後半は、「委員会首脳会談」をしました。委員会ごとに集まり、今年の委員会活動を振り返ったり、一緒に来年の活動や構想を相談したり、円滑に進めるためのコツを伝えたりしました。「話しやすい雰囲気を作ることが大切だよ」「5年生が進んで活動してくれて助かったよ」と互いの思いを語り合いました。

6年生 卒業プロジェクト しめくくりは5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 手作りのすごろく風ゲームにして、5年生と一緒に楽しみながら、6年生の1年間の生活や思いについて5年生に伝えました。各マスに書いてある出来事について6年生が詳しく話したり、5年生から質問をうけたりしました。「チャレンジ陸上記録会はね...」「1年生と交流するとはね...」「これは、あるあるなんだけど...」と、話に花が咲いていました。6年生の思いを5年生に受け継がれていきます。

6年生 卒業アルバム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業アルバムが手渡されました。みんなで作り上げた卒業アルバムです。表紙の文字や色もみんなで選びました。「わぁ、重い」「これはすごい」と感嘆の声があふれていました。大事そうにページをめくり思い出を振り返っていました。

4年生 卒業式予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の卒業式予行に、4年生も参加させてもらいました。6年生のきりっとした顔で入場する姿や証書をもらう姿を見て、「かっこいい」「6年生みたいな高学年になりたい」と感想を述べていました。卒業式に参加はできないけれど、お祝いの気持ちを高めました。

4年生 社会科の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科で調べた「富山県の特色ある市町村」の発表を行いました。それぞれが調べた内容と考えたことを、相手に分かりやすく伝えることを目当てに発表しました。

卒業式予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の予行は4,5年生も参加しました。卒業証書授与、門出の言葉など、式次第に沿って行われました。6年生の凜々しい姿、それを精一杯支えようとしている5年生、先輩の姿を真剣に見守る4年生。真剣な中にも温かい絆を感じる予行でした。卒業式当日は5年生が在校生代表として式に参加します。

1年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
 書写の学習で、水筆を使いました。初めてでしたが、水で文字が書けることや、文字が消えることが楽しくて、とても嬉しそうに字を書く練習をしていました。字の終わりに気をつけて、とめやはらい、はねの練習をしました。

6年生 卒業プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生とコンパス教室をしました。妹がコンパスをなかなかうまく使えていない事に気づいた子のアイディアからこの企画に決まりました。正しい使い方を改めて紹介した後、楽しく練習できるようレベルを設定したお絵描きの例を紹介しました。6年生が周りながら声をかけて一緒にコンパスの練習をしました。

世界で一つだけの宝箱 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の図画工作科では、算数で学習した「はこの形」での展開図を利用して、「ぼく・わたしのたからばこ」を作りました。形も大きさも自分の入れたい宝に合わせ、丁寧に飾り付けをしながら完成させました。
 素敵な宝箱が出来上がると「持って帰るのが楽しみ♪」と友達と見せ合っていました。
どんな宝物を入れるのかな・・・

1年生 体育科「表現遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 うさぎやへびなどの動物を想像しながら、体全体を大きく使って表現遊びをしました。友達と1匹の大きな動物になりきったり、向かい合って同じ動きをしたりなど楽しく運動できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707