最新更新日:2024/05/29
本日:count up24
昨日:48
総数:544068
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/28(火) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 定規とコンパスを使って、正三角形をかきました。
 次に、折り紙を使って正三角形を作りました。作図や作業を通して、正三角形の特徴を楽しく学ぶことができました。

2/28(火) 4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 弾まないスポンジボールを使って、室内サッカーの学習をしています。
 今日は、校長先生が、インステップキック、インサイドキック、チーム練習の方法を教えてくださいました。
 前時に比べて、ずいぶんボールに触れるようになり、パスを使ったチームプレーも見られるようになりました。

2/28(火) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「バス停に人が並んでいます。そらさんの前に4人います。そらさんの後ろに3人います。全部で何人並んでいますか」という問題に取り組みました。そらさんを入れることを忘れずに、「4+1+3=8」「4+3+1=8」が出て、2つの式の違いを説明しました。
 9月末から主に1年生の授業のサポートをしてくれていた、外国人支援スタッフの池田先生が今日が最後の勤務になりました。最後に一人一人のメッセージを書いた色紙を渡しました。池田先生はとても喜んでおられました。

2/28(火) 2年生 卒業を祝う会の招待状

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日行う卒業を祝う会の招待状を6年生に渡しました。
 元気よく「卒業おめでとうございます」と言った後に、一人一人に手渡しました。

2/27(月) 6年生 理科

 酸性のうすい塩酸と炭酸水は、スチールウール(鉄)とアルミニウムを溶かすことができるかを実験しました。
 実験の結果は、うすい塩酸を入れると、両方とも泡が出て溶けました。一方、炭酸水を入れても、両方とも溶けませんでした。
 次回は、溶けたスチールウールとアルミニウムは、どこへ消えたのかを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/27(月) 6年生 朝の会「図書委員会の読み聞かせ」

 卒業までに登校する日数が14日となりました。

 図書委員会が、本に興味をもってもらうために企画しました。
 事前に録画してあった「これは のみの ぴこ」の読み聞かせを視聴しました。朗読者は抑揚をつけて読み、前ページの言葉に繋がって話がどんどん展開したので、楽しみながら聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27(月) 3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来る3月1日の卒業を祝う集会で、3年生は、6年生と綱引き対決をします。
 当日のように司会者が進行して、進め方を確認しました。相手の6年生はいませんでしたが、綱を引く真似をしました。「6年生には勝てないな」と言いながらも万歳の練習もしました。
 どのような対戦になるのか楽しみです。

2/27(月) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「自分発見!」の学習で、インタビューした内容や写真等、情報収集したことをワークシートにまとめています。今取り組んでいるのは、2歳の頃のぼく・わたしの様子です。
 まとめる過程だけでなく、友達に伝えるのも楽しいです。

2/27(月) 6年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館から1階廊下へ、心地よい音楽が響いてきました。
 覗いてみると、6年生が合奏練習をしていました。みんなで心を一つに合わせ演奏していることが見て取れました。
 このすてきな合奏を在校生に聞かせたいです。

2/27(月) 3年生 ひなまつり献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一足早い特別メニュー「ひなまつり献立」です。
 写真は、3年生教室の様子です。「おいしい」と言って、満足そうな顔で給食を味わいました。

<メニュー>
 豚そぼろ、炒り卵 → ご飯にかけます。
 菜花ひたし、すまし汁、ご飯、牛乳、ひなあられ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式 全校11:10下校
3/20 全校5限授業 全校14:10下校 
3/22 全校5限授業 全校14:30下校
3/23 全校5限授業 全校14:30下校 ALT来校日

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072