最新更新日:2024/10/31 | |
本日:15
昨日:103 総数:430121 |
3月8日(水) 今日の縦割り清掃「卒業式に向けて」というモチベーションで、しっかり仕事のギアを上げられる子が多いことに感心させられます。 3月7日(火) 外で遊ぶ6年生と遊ぶ機会もあとわずか、ということで、学年の混成チームでサッカーに興じている姿がほほえましい。 3月7日(火) 春に向けて長い竹材などを動かすことになりますので、子供たちの授業中に手早く外し、雑庫の方へと運んでいます。 学校のあちこちで季節変わりに備えて動き始めています。 今日の給食(3月7日)3月6日(月)1年生 ふみこしとびただ跳び箱を跳び越すだけでなく、着地でしっかり止まる二はどうすればいいか考えながら踏み越します。着地が決まって、ポーズも入れるとしっかり技を完了する気持ちよさが味わえるようになってきます。 3月6日(月)3年生 正しく読解するために重要な語句を丸で囲んだり、関連する箇所を線で結んだりして「構造で読む」方法を身に付け始めている子が多いことに驚きました。 普段の授業で読解力を身に付けるために学んだことをちゃんと応用しています。 3月6日(月) 卒業式の練習開始いよいよその日が近付いているのだな、と感じます。 3月6日(月) 今日の縦割り清掃いきなり黙動できるはずはなく、段階的に進んできて、この3月が一番機能しています。 縦割り班には低学年の子がいますから、分担や進め方の理解にはコミュニケーションは欠かせません。 もちろんコミュニケーションをうまく行っているリーダーのもとでは、いち早く「黙動化」していきます。 さらに黙動がうまく進んでいる班を見てみると、お手本となるべき班員(その多くは高学年ですが、必ず高学年とは限りません)を真似ていくことが、黙動化に結び付いていることが分かります。 だから、黙々と働く姿は、最初は少しずつですが、ある時点から急激に増えてきます。 しっかり黙動できる班がほとんどになってきている3月です。 3月6日(月)交通安全年間スローガン皆さま、この標語を見て「心おだやかに」運転してくださいね! 3月3日(金) 卒業を祝う会 85年生の総合的な学習の時間としての準備の過程はこのホームページでも紹介してきましたが、学級としてのまとまりと、一人一人の切磋琢磨が機能していたのが素晴らしかったです。 6年生「0」学期としての大きな経験を積んだと思います。 6年生の卒業は寂しくはありますが、下級生の成長も大きく感じることができた学校行事となりました。 |
|