最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:77
総数:749924
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

8月31日(水)高学年 委員会活動スタート

 図書委員会の子供たちが2学期の活動について話し合っていました。事前に意見をもって参加している6年生の姿から、5年生は学ぶことが多いです。たくさんの意見の中から二つの活動が決まり、担当者を決め2学期もやる気いっぱいの委員会の子供たちです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(水)5年生 自由研究の紹介2

 2日に分けて、自由研究や夏休みの思い出紹介を行っています。コロナ禍で、おもいきり夏休みを楽しむことができなかったかもしれませんが、それでも子供たちが家族との楽しい時間を過ごしてた様子が、話からたくさん伝わってきました。花火を見に行ったこと、釣りに出かけたこと、兄弟との楽しい時間など、聞いている友達も質問などをして友達の話に興味をもっていました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水) 1年生 自由研究の紹介

 夏休みに頑張った自由研究の紹介をしました。一番頑張ったところやみんなに見て欲しいところを発表しました。
 発表後に自由に友達の作品を見た子供たちは「これ、おもしろいな」「すごい!!」と言って、その作品を作った友達に感想を話していました。友達の作品をじっくり見ることも楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水)3年生 体力つくりの運動

 今日から、朝の時間や休憩時間を利用して、グラウンドの周りや50mレーンを走る活動が始まりました。何周も繰り返し、自分の体力に応じて一生懸命走る様子が見られました。今後も継続的に運動に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(水)5年生 体力つくり活動開始!

 朝や大休憩、昼休みを利用した体力つくりが始まりました。朝から、グラウンドの周りを大きく走っています。50メートル走のコースも用意されています。毎日コツコツみんなで取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の様子です。
1、2枚目:「すもうをとる」「ぼうしをとる」のようにひらがなで書くと同じでも、いろいろな意味をもつ言葉を調べました。
3枚目:「ランドセルは海を越えて」という教材文を読み、ノートに感想を書いていました。

8月31日(水)4年生 宿泊学習の打合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は自分の仕事ごとに打ち合わせを行いました。来週の今頃は呉羽青少年自然の家です。自分の役割に責任をもって取り組みます。

8月31日(水)4年生 コミュニケーション活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝のコミュニケーション活動の様子です。今日は「校長先生!大変です!」という活動を行いました。空想上の物語をつくる活動ですが、子供たちからはたくさんの笑い声が聞こえてきました。内容はお子さんに聞いてみてください。

8月30日 6年生 自由研究を紹介し合おう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自由研究について、友達と意見を交流しました。一生懸命に取り組んだ研究について、堂々と語る姿が見られました。 

8月30日(火) 5年生 自由研究の紹介

 夏休みに取り組んだ自由研究を学級のみんなに紹介しました。自宅で飼っている生き物の生態、スポーツの歴史やルール、地域の農産物や観光スポット、手作りのクッション、風鈴、世界地図等、それぞれが興味をもったことについて詳しくべていました。写真や絵を使って見やすくまとめていて、来年の自由研究に生かせそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
3/23 給食最終日
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289