最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:82
総数:860731
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

6年生 理科 水溶液にとけているものは?

 理科で、見た目は同じである5つの水溶液の中には何が入っているか調べました。「ほとんど透明な液体だから区別がつかないな」「少しつんとしたにおいがある液体がありそうだ」「蒸発させたら、白い物が残った、何だろう」など、予想を仲間としながら実験を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、こまったさんのオムレツ、魔女のフレンチサラダ、行列ができるこまったさんのラーメンでした。
 今週は、学校給食週間です。富山市では「本の世界を味わおう〜読んで楽しい、食べて美味しいお話〜」と題して特別な献立を実施しています。寒い日のラーメンは格別なようで、どこのクラスを覗いても美味しそうにほおばっていました。
 また、給食委員の子供たちも放送やお知らせ等たくさんの活動をしてくれています。

4年生 学年委員会

 来年度から始まる委員会活動に向けて、6年生に質問をしに行きました。どんな活動をしているのか、どんなことを心がけているのかなど、たくさんの質問をすることで、自分が来年度どの委員会に入りたいか考えるきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合的な学習の時間「委員会を語る会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度に向けて、6年生に委員会の取り組み方について心配なことを質問しました。たくさんの意見を聞き、自覚を高めていました。今回は、4年生も一緒に参加しました。4年生からの質問や、進んで質問する4年生の姿から刺激を受けていました。
 語る会の終了後には、委員会で集まり4年生ができそうな委員会体験や5年生がどのように次回の委員会を進めるか話し合いました。
 6年生さんがいるうちに、たくさんのことを吸収していこうとする姿が見られました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動の学習の様子です。「What`s this ?」「It`s〜」の表現が使えるように、音楽に合わせて練習しました。

3年生 計算チャレンジテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 計算チャレンジテストの様子です。今までの学習の成果を発揮しようと、集中して取り組みました。

4年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「〇〇のお守り」の学習で、紙粘土を使って自分だけのお守りを作りました。丸めたりねじったり、絵の具を練り込んだりして、紙粘土の感触を楽しみながら作品を制作しました。

3年生 総合的な学習の時間

 3学期は「物語の世界を広げよう」をテーマに、物語を読み聞かせたり、物語を自分たちで作ったりするなど、子供たちの願いを基に学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間の様子です。3学期初めての体育館使用日では、たくさんの子供たちがドッジボールを楽しむ姿が見られました。

5年生 縦割り学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学力向上のための取組として、縦割り班ごとにチャレンジテストに向けての合同学習会を開きました。学年での振り返りでは、「教えて」「分かる?」と声をかけ合うことで今までよりも関わりが増えたり、異学年で集中して取り組んだりできてよかったといった意見が出ました。子供たちにとって、大いに刺激になったようです。
 5年生は、来週の火曜日に漢字チャレンジテスト、金曜日に計算のチャレンジテストを実施します。ぜひ、みんなで学んだことを生かしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 令和4年度修了式
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279