最新更新日:2024/06/26
本日:count up116
昨日:81
総数:433335
神明小学校のホームページへようこそ

5年生 外国語科 道案内をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地図を見ながら道案内の練習をしました。友達の案内をよく聞きながら、目的地を見つけることができました。

6年生 同じ方向を向いて真剣に

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、書き初めの練習をがんばっています。22人が同じ方向を向いて真剣に取り組む姿は、さすが最高学年だなと感じました。苦手な漢字を何度も練習する子や、一画ずつ手本と見比べて書く子など、それぞれが工夫して取り組んでいました。

3年生 クラブ見学をしました!

 来年のクラブ活動に向けて、クラブ見学を行いました。色団ごとにそれぞれのクラブを回り、実際に体験もしていたようです。来年自分もやってみたいと思うクラブがたくさんあって、みんな迷っているようです。どのクラブの活動も楽しそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科〜切って かきだし くっつけて〜

 今日は、粘土を糸で切ったり、かきべらでかき出したりして、作品を作りました。糸できれいに切ることができてましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動〜色と形を伝えよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語活動では、「色」と「形」の二つの単語を伝える活動をしています。この日は、形を組み合わせて家や動物を表しました。いろいろな組み合わせができましたね。

2年生 おもちゃフェスティバルに向けて

 生活科の学習で、2年生が作ったおもちゃを1年生に遊んでもらうおもちゃフェスティバルに向けて、準備をしています。おもちゃ作りだけでなく、どんなルールにすると分かりやすいか、目印になる線をどこに引いたらよいかなど、各グループで話し合いながら、意欲的に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かけ算のきまり

 九九表を使って、□ずつふえていることや表の中に同じ答えがあることなどを、みんなで確認しました。
 日頃から、すらすら九九が言えるよう練習しています。お家でも、子供達の九九を聞いていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学級会をしました

 学級目標の「えがお」に向けてのお楽しみ会で何をするか、話し合いました。自分の考えを話したり、友達の話を真剣に聞いたりすることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科〜実験をしました〜

 ものの形が変わると重さは変わるのかどうか、実験をして確かめました。粘土やアルミ箔の形を変えて、重さをはかりました。正しく実験を進めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業に向けて

 2学期も少しずつ終わりに近付き、6年生は卒業に向けて動き出す時期となりました。卒業式の歌をどの曲にするのかを真剣に考え、頭を悩ます子供たちの姿から、「本気で取り組む気持ち」が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748