最新更新日:2024/06/20
本日:count up21
昨日:238
総数:1234946

宿泊学習in呉羽 その7(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バシャン!と大きな水しぶきがあがり、水面にあがってきた子どもたちの顔はとても生き生きしていました。「楽しい!」「気持ちいい!」と、笑顔がはじけていました。

宿泊学習in呉羽 その6(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ターザンロープでは、ロープにつかまって勢いよく池に向かって飛び出します。そしてその先で手を離し、池にダイブ!子どもたちは次々と池に飛び込んでいきました。

宿泊学習in呉羽 その5(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹ジャングルや池ジャングルでは、森の中に竹で設置されたジャングルに挑戦しました。竹を手と足でつたい、森や池に落ちないように、くぐりぬけていきます。慎重に渡ろうとする人もいれば、素早く軽快に進んでいく人もいました。

宿泊学習in呉羽 その4(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 舟遊びの後は舟を解体し、三楽池で池遊びをしました。ターザンロープ、いかだ遊び、竹ジャングル・池ジャングルの3つの活動を順番に行いました。
 写真はいかだ遊びの様子です。人が乗り、動く度に、いかだがゆらゆら揺れました。それぞれが体のバランスを保ちながら、協力していかだを漕いでいきます。池のあちこちから声があがり、笑顔があふれていました。

宿泊学習in呉羽 その3(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中いっぱい、汗を流しながら舟作りを進めました。お昼においしいお弁当を食べた後は、午後から自分達で作った舟を池で浮かべました。
 「はやく乗りたい!」「本当に浮かぶのかな?」「沈んでしまわないかな」さまざまな期待と不安を胸に、いよいよ舟が出航!自分達で作った舟で、池を周遊しました。意外と漕ぐのが難しく、前に進まない様子もありましたが、仲間で声をかけあって頑張りました。

宿泊学習in呉羽 その2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日目、最初の活動は舟作りでした。竹と竹をひもで縛り、骨組みをつくり上げていきます。頑丈な舟にするためには、50箇所以上もひもを結ばなければなりません。
 「ここをやるから押さえていてね」「分担してやろう。そっちお願いね」など、仲間と声をかけ合いながら進めていきました。

宿泊学習in呉羽 その1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は28日〜29日に呉羽青少年自然の家で1泊2日の宿泊学習を行いました。4年生にとっては今回が初めての宿泊学習でした。この日を心待ちにしていた4年生。出発の日の朝も、元気にわくわくした様子で登校していました。
 学校で出発式を行い、それぞれのめあてを改めて確認しながら、呉羽青少年自然の家へ向かいました。

お誕生日集会をしました その2(3年生)

 お誕生日集会ではプレゼント渡しや、ラジオ体操、クイズ、実験、紙芝居など、それぞれの係らしさを盛り込んだ出し物を行いました。
 誕生日の人だけでなく、クラス全員が楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お誕生日集会をしました その1(3年生)

 お誕生日集会を行いました。
 集会係が企画し、他の係の子どもたちも協力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆の練習(3年生)

 3年生は書写で毛筆に一生懸命に取り組んでいます。
 初めは時間のかかった準備、後片付けも、どんどん上手になっています。
 上達具合に驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 令和4年度修了式

学校より

給食だより

学校だより

学年だより

行事予定・下校時刻

第94回教育研究実践発表会

堀川小学校 いじめ防止基本計画

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

出席停止の連絡票

インフルエンザ関係書類

令和4年度 堀小ふれあいフェスティバル

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912