最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:238
総数:1234934

スタンプラリーに挑戦中(3年生)

 図書委員会が主催しているスタンプラリーを進んで行っています。
 色々な本を読んでどんどん知識を得ている3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀川校区に何があるかジャムボードを使ってまとめよう(3年生)

 社会科の学習で、堀川校区内にどのような建物や施設があるのかファミリーごとに分かれてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どろだんごづくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気にも恵まれ、2組の子どもたちはどろだんごづくりに取り組んでいます。今日の活動でAさんは土を掘ると黒色の土が出てくることを話しました。その後の活動では、Aさんと共に、BさんやCさんが一緒に土を掘っている姿が見られました。仲間の話をしっかりと聞き、自分の取組に生かそうとしています。

まきじゃくを使って長さを測ろう(3年生)

 まきじゃくを使って、教室、廊下など、色々な物の長さを測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員長・副委員長会議

委員長と副委員長が集まって、活動のふり返りや今後の予定について確認している場面です。学校のくらしをよりよくしようと、建設的な話合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室 その2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今後、学年があがるにつれて、行動範囲も広がり、自転車に乗る機会が多くなっていくでしょう。今回学んだことを忘れず、正しく安全に自転車を乗りこなせるようにしていってほしいと思います。

快適な環境づくりを目指して

一段と暑さが増してきました。朝の時間に各クラスに扇風機を届けました。下級生を思い、一生懸命に大きな扇風機を運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手くなってきました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「キャッチバレーボール」の学習の様子を見ていると、子どもたちは上手にゲームを進められるようになってきました。相手のコートに打ち返すことはもちろんですが、どこに立っていたらボールがもらいやすいか、相手のコートに入れやすいかなどを考えて声をかけ合う様子も見られます。

自転車教室 その1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自転車教室がありました。交通博物館にて、正しく安全な自転車の乗り方について教えていただきました。特に気を付けなければならない、右折の仕方についてもしっかりと話を聞き、実践しました。

初めてのプール(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気もよく、気温も高かったので、今年初めてのプール学習を行いました。
小学校の大きなプールに、最初は不安そうな顔をしていた子どもたちでしたが、慣れてくると水に顔をつけたり、もぐったりして、楽しそうにしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 令和4年度修了式

学校より

給食だより

学校だより

学年だより

行事予定・下校時刻

第94回教育研究実践発表会

堀川小学校 いじめ防止基本計画

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

出席停止の連絡票

インフルエンザ関係書類

令和4年度 堀小ふれあいフェスティバル

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912