最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:393665
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

今日の給食

 今日の給食の献立は、
そぼろ丼(豚そぼろ、炒り卵)
牛乳
菜花おひたし
おすまし
ひなあられ
でした。
 今日は、「ひな祭り」献立でした。
 おすましの中に、桜の花を型取ったにんじんがありました。
 明日は、ひな祭りです。給食からもお祝いしてくださっています。
 明日の給食もお楽しみに。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(木)春の雨の中を

 今朝は雨が降っていましたが、だんだん雨が上がり、日差しが出てきました。
 昨日からまた一段成長した子供たちの表情です。
 一日一日、考えたり、感じたりしたことが表れているなあと思います。
 本日も雨の中、子供たちの登校を見守ってくださった保護者の皆さん、地域の方々、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水) 卒業おめでとう集会「どっちが勝つでショー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、都道府県クイズ、5年生はハヤブサ1分間サバイバル跳びで勝負しました。さすが6年生、とても賢くかっこよかったです。最後に、6年生と担任の先生とで勝負を行い、会場は大盛り上がりでした。

3月1日(水) 卒業おめでとう集会「どっちが勝つでショー」下学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生と全校で対決をしました。1年生は前跳び1分間サバイバル跳び、2年生は九九の早暗唱、3年生は二重跳び1分間サバイバル跳びを行いました。どの対決も白熱した戦いでした。

3月1日(水) 5年生 卒業おめでとう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が企画・運営の中心となって、卒業を祝う集会を行いました。5年生の子どもたちは、朝から会場の飾り付けを行ったり、進行の確認をしたりするなど、6年生にありがとうの気持ちを伝えようと精一杯準備しました。5年生の出し物として、「全校対決クイズどっちが勝つでショー」を行い、会を盛り上げました。老田っこが楽しそうに過ごす姿や6年生の嬉しそうな顔を見ることができ、達成感を感じている5年生でした。

3月1日(水) 1年生 卒業おめでとう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は6年生にメダルのプレゼントをしました。心を込めて折ったメダルにメッセージも添えて、渡しました。
 
 集会では、手をつないでの入場。
 「久しぶりに手をつないでうれしかった」「リーダーのうれしそうな顔を見て、わたしもうれしくなったよ」とエスコートもとても立派にすることができました。

3月1日(水)6年生 卒業おめでとう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜5年生が卒業おめでとう集会を開催してくれました。どの学年もすてきな出し物で、6年生たちは、うれしそうに見ていました。
 最後には、感謝のお返しとして「ラバーズコンチェルト」の合奏をしました。思い出に残る集会になりました。

3月1日(水) 3年生 6年生を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を祝う会では、歌と合奏のプレゼントをしました。6年生への感謝の気持ちや中学校へ行っても頑張って欲しいという気持ちが伝わるように一生懸命に取り組みました。また、6年生と二重跳び対決をして楽しみました。

2月28日(火) 上学年 児童会引き継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかタイムに上学年で児童会引き継ぎ式を行いました。来年度から委員会活動に参加する4年生が見守る中、6年生から5年生に思いのこもったバトンが引き継がれました。よりよい老田小学校にしていくために、上学年で心を一つに頑張ろうという決意が姿となって表れていました。

2月28日(火) 5年生 自まんしたい会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の自まんしたい会は、5年生の運営集会委員が進行を努めました。
 5年生からは歌の発表で参加しました。真剣な気持ちの伝わる歌声でした。
 また、会の前には表彰が行われました。ビーチボールの大会や県の書き初め大会等、様々な分野で活躍する子どもたちです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658