最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:47
総数:279372

12月21日(水)6学年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に学習すべき範囲は終わり、ドリルの練習に取り組んでいます。苦手なところをしっかりと理解できるよう、頑張っています。

12月21日(水)4学年 書き初め大会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一枚一枚、心を込めて書いていることが伝わってきました。書いた文字を見直して、次の目当てを新たにしているのがとても素敵です。

12月21日(水)2学年 書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 硬筆墨をしっかりと持って、力強く書いています。書き初め大会まで、おうちでも練習を重ねましょうね。

12月21日(水)1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までの学習の復習をしています。今日は、時計の確認をしました。時計カードでカルタをしたり、神経衰弱をしたりしました。保健室の先生を誘って盛り上がりました。

12月21日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、わかめご飯、かぼちゃコロッケ、ゆず和え、冬至の根菜汁、みかんでした。いよいよ明日が冬至となります。一足早い、冬至にぴったりのメニューです。寒い冬を元気に乗り切るための、素敵な給食でした。

12月21日(水)縄ない体験 準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 貴重な体験をさせていただきます。早くから準備に取りかかってくださいました。子供たちはわくわくし、待ちきれない様子でした。

12月20日(火)給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 栄養レンジャーの登場です。今日のテーマはカルシウム。給食に毎日出ている牛乳にどれくらいのカルシウムが含まれているのかクイズ形式で紹介しました。

12月20日(火)2学年 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬にぴったりな「小ぎつね」のメロディーに合わせて、木琴、鉄琴、小太鼓や鍵盤ハーモニカで合奏をしました。

12月20日(火)2学年 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「てのひらに太陽を」に合わせて、一人一人が全身で楽しくリズムをとって表現していました。

12月20日(火)5学年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水に溶けたものをどうしたら取り出すことができるかを考えています。
 ビーカーの中にはミョウバンがたくさん溶けています。この水溶液にたこ糸がつるされました。明日の朝、どうなっているでしょうか。楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/18 2023/3/18
3/19 2023/3/19
3/20 1年、2年、3年、4年、かがやき級会計監査
2023/3/20
3/21 2023/3/21
3/22 tetoru配信テスト2回目(地域関係者)
きらめき級会計監査
2023/3/22
3/23 給食最終日
2023/3/23
3/24 修了式
2023/3/24
下校予定
3/24 全校11:30

用紙・様式

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684