最新更新日:2024/05/30
本日:count up58
昨日:41
総数:509584
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 版画に挑戦!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 次の時間も、丁寧に彫り進めていきましょう!
 最後はみんなで協力して片付けました。みんなですると、とてもはやく終わりましたね。

3年生 版画に挑戦!その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ下絵を描いた面を彫っていきます。線からずれないように彫らないといけないので、子供たちは真剣!途中で指や手首が疲れた子もいたけれど、休みながら彫り進めました。表したい線の感じに合わせて、彫刻刀を選んでいる子もたくさんいました。
 初めは「刃物が怖い…」と言っていた子も、板を回しながらスムーズに作業を進めることができました。

3年生 版画に挑戦!その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の図画工作科では、彫刻刀を使って作業を進めました。使い方と約束を確認してから、板の裏側でいろいろな刃の形の彫刻刀を使いました。「この刀は彫りやすい!」「掘り終わりでひっかかってしまうけどどうしよう」など、初めての使い心地にいろいろな感想をもちました。

3年生 版画作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、版画の下絵を描いて、木の板にカーボン紙を使って下絵を写しました。手の形やしわまでよく見て絵を描いていました。
 早く終わった子は、友達にアドバイスをしたりよいところを伝えたりしていました。

3年生 音訓カルタを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の国語科では、音訓カルタを作りました。作った後、グループでカルタ遊びをしました。同じ漢字の札があるグループでは、「最後まで文を聞かないとわからないね!」と大盛り上がりでした。

3年制 消防署見学その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校へ帰って学びをみんなで共有しました。

3年生 消防署見学その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 松組の子たちも真剣に話を聞いています。教科書では学べないことをたくさん知ることができました。

3年生 八尾消防署見学 その2

 消防車はポンプ車を見せていただきました。2つのポンプ車を見比べながら、違いと共通点を見付けていきました。どの消防車にも積んでいる必要な道具を丁寧に説明していただきました。教科書では分からないことを実際に見ることで、多くのことを学ぶことができました。八尾消防署の皆様、ご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 八尾消防署見学 その1

 今日は、社会科の学習で消防署見学に行きました。2グループに分かれ、消防署庁舎内と消防車車両を見学させていただきました。消防署の建物の中は、生活する空間と仕事する空間があり、出動のための準備の部屋も見せていただきました。早く出動するための工夫がされており、「わあ、すごい!」などと興味深く話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 鉄棒week

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育で、鉄棒を行いました。
 練習中には、子供同士でアドバイスを送り合ったり、みんなの手本になる動きを披露したりする姿がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
3/23 給食終了
チャレンジ3days 3日目
3/24 修了式

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265