芝園中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

実験方法を考えます  1−A理科

6月21日(火) 2限

 1−Aの理科の授業風景です。
 「金属と金属でないものを見分けるには、どうしたらよいか」という課題で、確かめる方法を考えています。
 生徒は金属の特徴を振り返りながら、いろいろな実験方法を考えています。とっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

単語練習は基礎・基本です 1−B英語

6月21日(火) 2限

 1−Bの英語の授業風景です。
 1年生の英語では、授業の始めに単語の確認と練習をしています。英単語は、英語の基礎・基本です。繰り返し練習しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
6月21日(火)

 今日の給食メニューは、
・ごはん ・牛乳
・サッポロラーメン ・野菜ふりかけ
・大根サラダ ・かにシューマイ   です。
 みんな大好きラーメン。具だくさんで、とっても美味しかったです。
画像2 画像2

時差の問題に挑戦!  1−C社会

6月21日(火) 2限

 1−Cの社会の授業風景です。
 時差の問題プリントに挑戦をしています。
「難しい〜」「どうしてそうなるの?」生徒は、必死に考えています。分からないところがあれば、どんどん先生に質問しよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全に気をつけて

6月21日(火) 7:45

 今朝、中学校前で中央警察署の方々と一緒に、「ハンドサインの推進」を呼びかけました。先日、芝園小・中学校は中央警察署から「ハンドサイン推進モデル校」に認定されました。一人一人が交通マナーを守って、安全に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 「富山県成長戦略」 講会会

 総合的な学習の時間では、「ウエルビーイング(Well being)の実現を目指して」のテーマのもと、今日は富山県成長戦略についてお話を聴きました。富山県の現状を知り、未来や幸せであることについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 「富山県成長戦略」 講演会

本日の5限に、富山県知事政策局成長戦略室戦略企画課から講師の方をお招きし、富山県成長戦略ビジョン「『幸せ人口1000万人〜ウェルビーイング先進地域、富山〜』を目指して」の講演会を行いました。富山県の現状や、取り組んでいる6つの柱について具体的な内容を理解することができました。今後は、個人テーマを設定し追究活動を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遺伝の法則 3−B理科

6月20日(月) 4限

 3−Bの理科の授業風景です。遺伝の法則について学習しました。エンドウの種子の形の発生の仕方などから、規則性があることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平方根の学習 3−C数学

6月20日(月) 4限

 3−Cの数学の授業風景です。根号を用いた式の計算について学習しました。複雑な式にも、これまでの学習で理解したことを活用して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
6月20日(月)

 今日の給食メニューは、
・ごはん ・牛乳
・あじフライ
・冬瓜の吉野煮 ・ごまびたし  です。
 冬瓜は甘みもあり、とろりとした食感がとても美味しかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
主な行事
3/21 春分の日
3/24 修了式(給食無し・部活動無し)
富山市立芝園中学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町3-1-26
TEL:076-441-4638
FAX:076-441-4639