最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:90
総数:304480

7月8日(金)にこにこわくわく七夕集会その4

 5年生は跳び箱やフラフープ、マット運動を音楽に合わせて披露しました。担任の先生のアクロバットにみんなびっくり。全員の決めポーズもばっちりでしたね。
 6年生は、鉄棒や竹馬、一輪車を披露しました。難易度の高い鉄棒の技に、1年生が驚きの声をあげていました。さすが6年生、かっこいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金)にこにこわくわく七夕集会 その3

3年生も、ピアノ伴奏をBGMに、それぞれの特技を披露しました。バスケットボールのドリブルやシュート、縄跳び、駒回しやけん玉にチャレンジしていました。
4年生は、「4年生らしいことをします!!」と宣言し、高らかに歌を歌い、その周りをみんなで囲って、三点倒立や四足歩行(?)、くらげダンス、側転を披露しました。ユニークな世界観に、朝日っ子は大笑い。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金)にこにこわくわく七夕集会その2

朝日のきらきら星さん、みいつけタイムでは、各学年が特技を披露しました。どれも個性豊かで、朝日っ子たちはおおはしゃぎ。
1年生は「じゅげむ」の暗唱、「虹」を1人で歌いました。
2年生はピアノ伴奏をBGMに、フラフープ、跳び箱、フリスビー、鉄棒を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金)にこにこわくわく七夕集会 その1

5時間目に、全校でにこにこわくわく七夕集会を行いました。あかるく委員会のみなさんが、楽しく進行してくれました。スイカブトちゃんとサマーちゃんも遊びに来てくれました。かしこく委員会からの七夕に関するクイズも、面白かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金)6年生 社会 聖徳太子はどのように天皇の力を高めたのだろう

今日は聖徳太子をテーマにして考える学習をしています。十七条憲法はどんな願いを込めて作ったのか。「どうして聖徳太子はこれを作ったんだろう」「天皇の命令は必ず従え、って厳しくないかな?」「仏教を信じなかった人もいたんじゃないかな?」など、国民の気持ちなど、教科書や資料集を見ながら考え、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(金)2年生 算数 水のかさをくらべよう

違う容器に入った2本のジュース。どちらの「かさ」 が大きいのかを、比べました。まずは同じ容器にジュースを注ぎ直して比べます。プリンのカップ、平たいカップなど、それぞれに慎重に注ぎます。どっちが大きいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金)3年生 書写 十時のおさえに気を付けて

今日の学習は、筆を十時の向きにして、たて画を書く練習です。まずは筆に水をつけて、お手本をなぞって練習します。足は床にぺた、背筋はぴん。姿勢を正して、落ち着いて半紙に向かいます。集中出来ていてすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木)人権伝達式及び人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生まれながらに幸せに生きる権利「人権」を理解し、学校生活で友達と仲良くすること、人に優しくすることをしみじみと考えました。人権教室での動画視聴を通して、登場人物を自分仁置き換え、いじめの悲しさや怖さについて実感しました。いただいたベゴニアの花鉢を家に持ち帰りました。花も、優しい一声をかけて水やりをすると、足元で美しくきれいに咲くのだと教わりました。仲良しと優しさの心を大きくした、すてきな時間でした。

7月7日(木)今日は七夕、明日は七夕集会!

 朝日っ子で飾った笹が児童玄関前に飾ってあります。みんなのお願い事を見ているとなんだか楽しい気持ちになります。
 明日は待ちに待った七夕集会です。委員会の出し物や、各クラスの出し物の発表があります。わくわくします。

 今日は七夕です。きれいに晴れているので、星がきれいに見えると思います。ぜひ、ご家族で夜空を観察してみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木)6年生 算数 量の関係を調べよう

 算数の学習では、「比」の学習をしています。さすが6年生、とてもていねいにノートを書いています。あとから見返したときでもよくわかるノートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549