最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:32
総数:304519

11月22日(火) 4年 外国語活動の時間

果物や野菜の単語を繰り返し発音しながら、英語に親しんでいます。
おはじきゲームやチームに分かれてのゲームなど、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)1年生 図工の学習

 おはなしを聞いて、思い浮かんだ情景を、絵に描きました。「やどかりのおひっこし」というおはなしを聞いて、どんな形のやどかりかな、どんなところに住んでいるのかな、と想像して描きました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)3年生 図工の学習

 「トントンコロコロゲーム」を作っています。まずは木に好きな絵を描いたり色を塗ったりして後から釘を打ちます。今日は、木の部品に細かく色を塗る作業をしました。すきまなくていねいに塗れたら、すてきに仕上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月) 授賞伝達式2

 受賞したみなさん、おめでとうございます。これからもいろいろなことにチャレンジしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月) 授賞伝達式1

花と緑の原画コンクール、心の健康づくりの標語、交通安全スローガン、校内マラソン大会の授賞伝達式を行いました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回メディアコントロール週間です。

 11月18日(金)から24日(木)まで、第2回メディアコントロール週間です。先日の学校保健委員会でお話した「3タイムチャレンジ」も行っています。本日で4日目となりますが、順調でしょうか。ご家庭でも、お子さんにお声掛けください。
 同時に開催している「ぬりえコンテスト」の作品を紹介します。1年生から6年生まで、すてきな作品が次々に集まっています。まだまだ、たくさんの参加を待っています。

11月21日(月) 委員会活動

委員会の時間には、つよく委員会は、学校保健委員会の振り返り、明るく委員会は、読書集会を振り返り、かしこく委員会は、クイズづくりを行っていました。よりよい学校をつくるために、これからもみんなでアイディアを出し合いながら活動していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)6年生 卒業文集

 卒業文集の作成に取り組んでいます。作文用紙に書いた下書きを、クロムブックで清書しました。将来の夢や6年間の思い出など、それぞれの思いが詰まった文集の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)5年生 算数の学習

 分数の計算に取り組んでいます。帯分数をそのまま通分するか、帯分数を仮分数になおしてから計算するか、二通りの方法で計算しました。小数と分数が混ざった計算問題にも挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月)3・4年生 体育の学習

 3・4年生の合同のチームを四つ作って、Tボールに取り組んでいます。まずはチームごとで話し合って作戦会議をしてから、各チームで対戦しました。作戦通り、うまくいったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549