最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:32
総数:304519

9月15日(木)4年生 聴き合いタイム

 1限目が始まる前の朝の時間に、クラスで聴き合いをしています。今日は、授業中に集中するためにどうしたらいいか、をテーマに話し合っていました。「おしゃべりをしてしまうから、席を離せるだけ離したらいいんじゃない?」「友達と注意しあえたらいいんじゃない?」「自分たちで気をつけていけばいいと思う。」なかには、いい案はまだ思いつかないけど、一生懸命考えて、友達の話を熱心聞いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(水)4年生 みんなの船を作ろう!

 音楽で学習している、「ようきな船長」の歌のイメージから、自分たちが乗りたい船を作っています。美術リーダーの描いた設計図のもと、下書きを書いたり、ペンでなぞったり、クレヨンで色を塗ったり、刀や旗など装飾品を作ったり。みんなのアイディアがたくさんつまった、すてきな船ができあがりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)5年生 総合的な学習

 朝日の歴史について調べ学習をしています。朝日滝の神話や秘密について調べている人が多いようです。調べ終わった人は、発表するためのスライド資料の作成に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)6年生 図工の学習

 「ランプシェード」の作品作りに取り組みます。まずは骨組みを作るため、ワイヤーを曲げたり伸ばしたりして、どんな作品にしようか、イメージをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)1年生 図工の学習

 水彩絵の具やローラー、家から持ってきたカップ等を使って、作品を作りました。夢中になりすぎて、手や腕が真っ黒になった子も。普段使わない道具を手に、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)2年生 算数の学習

 引き算の筆算の学習をしています。今回は繰り下がりの筆算に挑戦しました。「あれ?いつも通りできないよ?」「これどうやってするんだろう」と一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)1年生 算数の学習

 20より大きい数の学習をしています。「20と6をあわせて、26」「10が3つで、30」教科書に数字を書き込み、熱心に先生の話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)4・5・6年生 体育タイム

 高学年はチャレンジ走の練習をしました。本番は800mを走りますが、今日は400mに挑戦しました。各自、自分のペース配分を考えて、一生懸命走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)1・2・3年生 体育タイム

 今日も走り幅跳びの練習をしています。三角コーンをまたいだり、先生の手にタッチするようにしたり、高く、遠くに飛べるように練習をしました。みんなだんだんと記録が伸びていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)1年生 国語の学習

 「やくそく」に登場するあおむしが1番高い枝に着いたとき、どんな景色が見えたのか想像しました。景色の違いを比べるために、実際にみんなで学校の3階まで登ってみました。1階と3階では見え方が違い、「あおむしも上に登ったら驚いたと思う」「いろんなものが見えて、行ってみたくなる」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549