最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:140
総数:717990
芝園小学校ホームページへようこそ!!

6年生 家庭科 調理実習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野菜を炒めます。火が通りにくい硬い野菜から順番に炒めます。「良い香りがしてきた」みんな笑顔でした。焦げないように火加減に気をつけながら手際よく作業を進めました。時々味見をして野菜の硬さも確かめました。

6年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科で「いろどりいため」の調理実習しました。野菜を協力して洗ったり切ったりしました。

2年生 生活科「町たんけん」3組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の1,2組に続き、今日は3組が県庁前から市内電車(環状線)に乗り、富山市立図書館(キラリ)に行ってきました。図書館では、キラリにある本やイベントについてのお話を聞き、読み聞かせをしていただきました。
 その後、たくさんの中からお気に入りの本を2冊選びました。学校に戻ると、早速、夢中になって本の世界に入り込んでいる子供たち。
 探検で見付けた校区の素敵や本の魅力を、家の人に早く話したくてたまらないという様子で、元気に帰って行きました。

3年生 理科 手をふれずに動かすには?

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、タイヤのついた車を、手で触れずに動かすにはどうしたらいいか考えました。2年生のおもちゃづくりの経験から、風やゴムを使うことを思いついた子供たちは、予想を基に、実際に動かしてみました。
 「強くあおぐとよく進むね。」「もっと動かすにはどうしたらいいのかな。」と気付いたことや疑問がたくさん出てきたようです。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 まんがイラストクラブは、4コマまんがに挑戦していました。キャラクターやストーリーも自分たちで考えています。
 ダンスクラブは、1学期に練習してきたダンスをチーム毎に紹介し合っていました。ポーズも格好良く決まっています。
 今日は1学期最後のクラブ活動でした。自分たちの活動を振り返り、2学期の目標につなげました。

2年生 生活科 「町たんけん」 2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は町探検で、富山市立図書館(きらり)に行ってきました。図書館のことについて教えてもらったり、読み聞かせをしてもらったりしました。たくさんある本の中から、自分の読みたい本を探して借りました。これからも、読書の機会を増やしていきましょう。

2年生 生活科 「町たんけん」 2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は富山市の市電に乗り、富山市立図書館に行ってきました。交通ルールや電車でのマナーを守りながら、富山市の町並みを楽しそうに見ていました。

1年生 スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1組の子供たちが6年生と一緒にスポーツテストをしました。
6年生は、「腕を大きく振るといいよ。」「手本を見せるから見ててね。」と、やり方やこつを教えてくれたり、「頑張れ。」「すごいね。」と優しく声をかけたりしていました。そのおかげで1年生はやる気いっぱいになり、一つ一つの種目を一生懸命がんばっていました。

6年生 図工 水墨画 feeling TATEYAMA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は図画工作科で、水墨画に挑戦しています。「feeling TATEYAMA」をテーマに、立山青少年自然の家での宿泊学習を通して感じたことや心に残ったことを思い思いに表現しています。キャンプファイヤーや、室堂で出会った雷鳥など、感動した風景の他にも、バス酔いで苦しんだアルペンルートの七曲りや、大量に発生していた毛虫を表現している子もいました。宿泊学習で感じたことを思い出しながら、工夫して描きました。

4年生 習字「左右」

画像1 画像1 画像2 画像2
 文字の書き順に気を付け、バランスを整えながら「左右」の文字を練習しました。始筆、終筆の筆遣いが、大分うまくなってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707