最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:140
総数:717990
芝園小学校ホームページへようこそ!!

6年生 理科 光合成に日光は必要か

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で、アルミホイルをかぶせておいた葉と、日光に当たっていた葉を、脱色して、エタノールで染色し、ヨウ素液につけることで、デンプンの出来方を比べる実験をしています。結果を予想し、実験しました。

6年生 追究しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どの学級でも、国語や総合的な学習の時間に、一人一人が学び方を選んで学習しています。1人でじっくり追究する子、仲間と相談しながら一緒に追究する子もいます。また、必要に応じて学ぶ場所も自分たちで選んでいます。学びの中での自己決定を大切にしています。

6年生 算数 自分たちで学びをつくる

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数で、比の学習を始めました。この単元は、算数プロジェクトの子供たちが中心になって進めて行きます。自分たちで予習をしたり、進め方や役割を相談しながら準備を進めてきました。学びを仲間と共につくりあげようとしています。

1年生 体育科「体力テスト」

画像1 画像1 画像2 画像2
 反復横跳びや握力等、4種目の体力テストの測定をしました。6年生とペアになり、やり方を確認しながら一つ一つの種目を一生懸命がんばっていました。

2年生 図工科「しんぶんとなかよし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工科では、新聞紙を使って作品づくりをしました。新聞紙を破ったり、丸めたり、ひねったり、つないだりしながら思い思いの作品を班で協力しながら完成させました。大きなプール、キャンプ用のテント、素敵な塔やお家等・・・。新聞という自由自在になる材料を生かし、ダイナミックな作品づくりを楽しみました。

2年生 国語科 スイミーの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では、「スイミー」を学習しています。スイミーに起こった出来事をあらすじで捉えながら、読みを進めています。気持ちを想像しながら、スイミーにお手紙を書くのに夢中になっている子供たち。学習の最後には、家の人に「スイミー」の物語を紹介しようと張り切っています。

4年生 理科「電流のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、乾電池の数やつなぎ方を変えて電流の大きさを調べました。直列つなぎにすると、回路に流れる電流が大きくなり、モーターの回転も速くなることに気が付きました。

6年生 理科 葉にでんぷんはできるかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 じゃがいもの葉に、アルミホイルをかぶせて、葉にでんぷんを作るために日光は必要かどうかを調べる実験をしています。結果が楽しみです。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は火災を想定した避難訓練を行いました。ちょうど昨日は授業中に地震があり、子供たちはとっさに机の下などに身を隠したり、校内に異常がないことがわかるまで静かに待機したりする事ができました。毎月行う避難訓練が自分の身を守る行動に繋がることを実感しました。そして今日も、訓練の振り返りをしっかり行い、命を守る経験を積み重ねました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちが楽しみにしていたプール学習が始まります。今日は、オンラインでプール開きを行いました。校長先生と運動委員長の言葉を聞き、安全に気を付け、自分の目標をもってプール学習に取り組もうという気持ちを高めました。そしてプールの使い方や約束を確認した後、学年毎にプールに入って元気よく水に親しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707