最新更新日:2024/06/07
本日:count up39
昨日:125
総数:715872
芝園小学校ホームページへようこそ!!

3年生 ねん土マイタウン

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の時間に、粘土を使って自分が住みたいなと思う町をつくりました。「5階建てのビルがあるよ。」「橋をつくって、町をつなごう。」と、友達と楽しみながら取り組みました。

6年生 卒業式 通し練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入場から証書授与、門出の言葉まで、式全体の流れを通して練習しました。自分の動きを考えて行動できるようになってきました。

6年生 図画工作科 輝く自分

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生最後の図画工作科の作品が仕上がってきました。版画で輝く自分を表現しました。委員会やスポーツ、学習を頑張る姿など思い思いに表現しました。書写でも、自分の好きな文字や大切にしたい思いの詰まった「自分だけの1文字」を選んで書きました。最後の作品展です。

4年生 6年生との交流(1組編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年1組さんが、4年1組に勉強を教えに来てくれました。内容は、家庭科です。針と糸を用いて、玉どめと玉結びの練習をしました。かなり苦戦しましたが、5年生になって初めての家庭科の学習に興味をもって取り組みました。

2年生 図画工作科「つないで、つるして」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では、友達と紙をつないで造形遊びを楽しみました。蜘蛛の巣のように編み目を作ったり、長くつないで図工室に橋をかけたりする人もいました。楽しみながら造形している子供たちの発想の豊かさに感心しました。

1年生 かたちづくり

画像1 画像1
 算数科で、色板や数え棒を並べて「かたちづくり」の学習をしています。教科書に出ているロケットや魚ができると、「できた」と嬉しそうに見せていました。夢中になって、次々といろいろな形を作っていました。

6年生 3学期の思い出 つながり 世界の人々と共に生きる6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「世界の人々共に生きる」というテーマについてそれぞれが調べたり考えたりしてきてことを
JICA青年協力隊の方や、韓国の国際交流員の方に聞いていただいたり相談したりしました。自分たちが気付いていなかった視点に気づかせていただくなど、学びが深まりました。

6年生 3学期の思い出 つながり 世界の人々と共に生きる6

 「世界の人々共に生きる」というテーマについてそれぞれが調べたり考えたりしてきてことを
JICA青年協力隊の方や、韓国の国際交流員の方に聞いていただいたり相談したりしました。自分たちが気付いていなかった視点に気づかせていただくなど、学びが深まりました。

4年生 6年生からのお礼!

画像1 画像1
 卒業を祝う集会のお礼に、6年生さんからお手紙をいただきました。とっても嬉しそうな4年生たちです。

6年生 卒業式に向けて 門出の言葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入退場の練習や門出の歌のパート練習をしました。ひな壇の上で門出の言葉も言いました。本番をイメージして取り組みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707