最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:108
総数:857791
暑さに負けずにがんばっています。

図画工作科「忘れられない気持ち」(4年)

 水彩で色付けの作業に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「水のゆくえ」(4年)

 干したあとのタオルと干す前の濡れたタオルの様子を比べて、タオルに含まれていた水分はどこにいったのかを予想しました。ノートに自分の予想をしっかり書いて、これから予想を確かめるための実験計画を立てていきます。
画像1 画像1

書写「結びに気をつけてひらがなを書こう」(4年)

 「はす」という字を、結びのあるひらがなの書き方に気をつけて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科の学習(1年生)

 生活科の学習で、「生き物を探そう」と運動場へ行きました。見つけたものを色ごとにまとめてみると、緑色や茶色の生き物が多いことに気付きました。
 「どうしてだろう」という疑問が生まれ、話し合いをしてみると、「身を守るためかな」「隠れやすくするためかな」と、国語科で学習している「うみのかくれんぼ」と繋げて考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科の学習(1年生)

 算数科「なんじ なんじはん」では、模型時計の長針を右回りに動かしながら、時間の流れを確かめました。「何時でしょう?」「○時!」と、友達と問題を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ陸上記録会(6年生)

 今日は、チャレンジ陸上記録会でした。競技場で、自分の力を発揮できるよう頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 かげのひみつ

 3年生は、理科「太陽とかげ」の学習で、かげふみやかげつなぎをしました。子供たちは、直接触れなくてもかげがつながることや、ひかげにいるとかげができないことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 2年生

 「つくってあそぼう!うごくおもちゃ!」では、輪ゴムやペットボトル等、いろいろな材料を使っておもちゃを作っています。
画像1 画像1

道徳科(2年生)

 「わたしたちもしごとをしたい」では、仕事をする大切さを考えました。
画像1 画像1

国語科の学習(1年生)

 国語科「かずとかんじ」の学習で、「かぞえうた」を作りました。出来上がったものを紹介したり、友達と聞き合ったりしました。「もっと読みたいな」「今日の音読はこれがいいな」という声がたくさん聞こえてきたので、今日の宿題としてお家の方に聞いていただくことにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253