最新更新日:2024/06/20
本日:count up25
昨日:162
総数:858357
暑さに負けずにがんばっています。

書写の学習(6年生)

 書写の学習では、「街角」の清書を行いました。自分の字と真剣に向き合い、集中して取り組みました。
画像1 画像1

外国語(5年生)

 ユニット4「He can bake bread well」では、canの使い方を学習し、友達に質問したり、答えたりするコミニュケーションを楽しみました。「Can you cook?」「Yes,I can.」など、知っている単語を使いながら、友達との会話を弾ませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期のめあて清書(4年)

 一人ひとりの2学期のめあてを決めました。決めた目当ては、マジックで清書して教室に掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 草取り大会開催

 ある日、外掃除をしている子たちから、「スポーツフェスティバルに向けてグラウンドの草をもっととらなければいけない。もっとみんなにも手伝ってほしい」という意見が出されました。そして、外掃除を担当する子は「草取り大会」を企画しました。
 今回は、取った根の長さ大会です。子供たちは、限られた時間の中で精一杯草を取り、その中で、一番長かった根を比べ合っていました。
 参加した子供からは、「大会も楽しかったけれど、みんなの役に立てたことも気持ちよかった。またやりたい」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 秋に向けて花壇づくり

 春からお世話してきた花壇のひまわりは実になり、種を集められるようになりました。
 2学期は、秋の花の種を植えることになりました。これまで仲間と力を合わせて、取り組んできたことを自信にして「次は、花壇に招待したいよね」「そのときに植物クイズを出してみたら」「種のプレゼントはどう?」など誰かのために様々な企画を考えようとしている姿がとても頼もしく思いました。
画像1 画像1

音読発表会(1年生)

 国語科の学習「やくそく」では、「様子を思い浮かべながら楽しく音読しよう。友達の素敵を見つけよう。」という目当てのもと、音読発表会をしました。前に出て工夫して音読をしたり、友達の素敵をたくさん見付けたりしました。
画像1 画像1

昼ご飯(6年生)

 チャレンジ陸上が延期になったため、教室で弁当を食べました。みんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科(5年生)

 「花から実へ」の学習では、顕微鏡の使い方を学習し、花粉を観察しました。子供たちはヘチマの花粉を見て「すごい。米粒みたい」「はっきり見える」と自分の目で見えたことに興奮しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバルに向けて(4年生)

 スポーツフェスティバルに向けて、ダンスの練習をしました。今日は、ダンスの振り付けで気を付けるところを確認し、何度も練習に取り組みました。どんどん上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科 トントンくぎ打ち コンコンビー玉

 図画工作科では、ビー玉を飛ばして遊ぶおもちゃをつくります。今は、その台に描く絵を考えています。絵が仕上がると、くぎ打ちに挑戦します。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253