最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:44
総数:432061
神明小学校のホームページへようこそ

5年生 卒業を祝う会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ファミリーゲームでは、5年生が企画した「ジェスチャーゲーム」と「答え合わせゲーム」を行いました。6年生と過ごす時間を大切に過ごしていました。どの学年の子供たちも楽しめるように考えた工夫を感じることができました。

5年生 卒業を祝う会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 「在校生みんなで、6年生の思い出に残る最高の1週間にしよう〜感謝の思い・みんなの笑顔〜」のスローガンのもと、卒業を祝う会を行いました。
 6年生の入場や入場ゲートの制作等、6年生に笑顔になってもらうための様々な工夫をしました。

3年生 理科〜磁石であそぼう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、磁石の性質を使ったおもちゃを作り、みんなで遊びました。中には、もう一度実験をして、磁石の性質を確かめている子もいました。これからいろいろなおもちゃを考えてみましょう。

1年生 朝トレ

 温かくなり春が近づいてきました。晴れている日は朝のトレーニングで50m走をしてます。3月の神明陸上記録会に向けて練習をがんばりましょう。
画像1 画像1

1年生 おりがみ係のミニ先生

 図画工作の時間におりがみをしました。学級のおりがみ係の人が、ハートの折り方を発表しました。カメラに写しながら折り方を説明してくれたので、みんなで折ることができました。できたがったハートに模様や顔を描いて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 今、私は、ぼくは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、将来の夢や憧れの人など、自分の伝えたいことをスピーチしています。どのようなスピーチが相手に伝わるのかを考えて、工夫して発表していました。

1年生 国語科「これは、なんでしょう」クイズ大会

 二人で話し合って考えたクイズを発表しました。ヒントは3つあります。最初は、答えが分かりにくいヒントですが、少しずつ分かりやすいヒントに変わっていきます。聞いている人たちは、ヒントをよく聞き、さらに詳しく知るための質問をしながら、一生懸命に答えを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数科「かたちづくり」

 色板を組み合わせて、いろいろな形をつくりました。どの向きで組み合わせると、目標の形になるか、たくさん動かしながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業文集も終盤に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業文集も完成に近づいてきました。自分たちで読み合い、「ここの表現いいね!」「感動した!」と笑い合っている姿が多く見られました。

 何年後かに、今日みたいに読み合い、笑い合うことができたらいいなと思いながら、その様子を眺めていました。

4年生 お世話になった大学生とお別れ

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月からお世話になった大学生のお兄さんと、今週で最後の時間を過ごしました。
 休み時間にたくさん話したり、学習のつまづきを優しく教えてもらったりした子どもが多く、お別れを心から惜しんでいました。
 最後は、子供たちの進行と考えたゲームで楽しく過ごしました。大学生のお兄さんから一人ずつに手紙ももらい、みんな嬉しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748